岸田総理大臣は
能登半島地震のあと、
初めて石川県を
訪れて
輪島市の
避難所を
視察し、2
次避難に
向けた
支援や
仮設住宅の
整備などに
全力を
挙げる考えを
示しました。
岸田総理大臣は14日午前、陸上自衛隊のヘリコプターで輪島市にある航空自衛隊輪島分屯基地に到着し、捜索活動や物資の輸送などにあたっている自衛隊の部隊や警察・消防を激励しました。
岸田総理大臣は「雪が降り、寒さの中、大変過酷な環境の中で頑張っていただいている。被災された皆さんに寄り添い、心を通わせ、不安にしっかりと応えるよう心からお願いしたい」と述べました。
このあと避難所となっている輪島中学校を訪れ、応対した関係者は「住民は今後の生活が気がかりで2次避難先に移りづらい」などと現状を説明したほか、「1日も早く仮設住宅がほしい」とか「感染症の患者が相次いでいる」と実情を訴えました。
これに対し岸田総理大臣は「大変な状況が続いているが、皆さんの思いをしっかり受け止めて全力で引き続き頑張るので、どうか心を強く持ってほしい」と述べ、2次避難に向けた支援や仮設住宅の整備などに全力を挙げる考えを示しました。
岸田総理大臣は午後には、石川県庁で馳知事らと今後の対応などについて意見を交わすことにしています。