28
日朝、
北海道釧路市の
沖合の
太平洋で、
7人乗りの
宮城県の
漁船が
連絡が
取れなくなりました。
その後、
捜索していた
海上保安庁の
航空機が
転覆した
船の
上で
手を
振る7人の
姿を
確認し、
海上保安庁などが
救助にあたっています。
釧路海上保安部によりますと、28
日午前7時20
分ごろ
宮城県漁業協同組合唐桑支所に
所属する、カジキ
流し網漁船「
第三十八順栄丸」19
トンが
操業中に
連絡が
取れなくなったと、
仲間の
漁船から
通報がありました。
漁船には、日本人3人とインドネシア人4人の合わせて7人が乗っていて、午前9時半ごろ、捜索していた海上保安庁の航空機が釧路の南およそ110キロの太平洋で転覆した船と、船の上で手を振る7人の姿を確認したということです。
現在、巡視船や仲間の漁船が救助にあたっています。
海上保安部によりますと、連絡が取れなくなる直前、船長が仲間の船に「横波を受けて船体が傾き、危険な状態にある」と連絡していたということです。
釧路地方気象台によりますと当時、漁船のいた付近の海上は低気圧の影響で南東の風が強く吹いていて、気象台は海上強風警報を発表して警戒を呼びかけていました。
宮城県漁業協同組合唐桑支所によりますと、漁船は、今月24日に気仙沼市唐桑町の宿舞根漁港を出港し、北海道釧路沖で操業後、28日朝に帰港する予定だったということです。
漁協では、さらに詳しい情報の確認を進めています。