昔、
兵庫県三田市の
桑原という
所に
村がありました。
예전에 효고현 산다시의 쿠와하라라는 곳에 마을이 있었습니다.
村の
人たちは、
田んぼでたくさんの
米を
作っていました。
마을 사람들은 논에서 많은 쌀을 재배하고 있습니다.
空の
上には
雷の
神さまがいて、1
年に1
回、
結婚する
相手を
選ぶための
競争をしていました。
하늘에는 천둥의 신이 있어서, 매년 한 번 결혼 상대를 고르기 위한 콘테스트를 엽니다.
競争に
勝つためには、
太鼓を
上手に
大きな
音で
鳴らすことや、
太った
人のへそをたくさん
取ることが
必要でした。
이 대회에서 이기기 위해서는 북을 잘 두드려서 큰 소리를 내고, 게다가 뚱뚱한 사람의 배꼽을 많이 따야 합니다.
若い
神さまたちは、
太鼓を
鳴らして、たくさんのへそを
取ろうとしました。
젊은 신들은 북을 치면서 가능한 한 많은 배꼽을 얻으려고 한다.
赤い
神さまのピカ
吉は、
太鼓を
上手に
鳴らすことができました。
빨간 천둥신의 이름은 피카키치이며, 북을 매우 잘 칩니다.
次はへそをたくさん
取ろうと
思って、
空から
人間を
見ました。
다음으로, 피카키치는 더 많은 배꼽을 모으려고 하여 하늘에서 인간들을 내려다보았습니다.
すると、お
寺の
和尚さんが
寝ていて、
大きなへそが
見えました。
그때, 절의 스님이 자고 있었고, 커다란 배꼽이 보이고 있었다.
ピカ
吉は、
早くへそを
取ろうとして、
空から
落ちてしまいました。
피카키치는 서둘러 배꼽을 잡으려고 했지만, 하늘에서 떨어지고 말았다.
ピカ
吉は
井戸の
中に
落ちました。
村の
人たちは、ピカ
吉を
井戸の
中に
閉じ
込めました。
마을 사람들은 피카키치를 우물에 가두었습니다.
和尚さんは、ピカ
吉がかわいそうだと
思いました。