イスラエル軍はレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラに対する軍事作戦だとして、レバノンへの空爆を行うとともに南部では地上侵攻を続けています。
10日には、中部への空爆で子ども7人を含む23人が死亡するなど、犠牲者は増え続けていて、去年10月以降の死者は3000人を超えています。
こうしたなかイスラエルメディアは10日、イスラエルがヒズボラとの一時的な停戦について検討していると報じました。
それによりますと、アメリカのバイデン政権がレバノンでのこれ以上の戦闘の激化を防ぐため圧力を強めていることが背景にあるということです。
アメリカのオースティン国防長官も8日、イスラエルのカッツ国防相との電話会談でヒズボラとの戦闘について外交的解決を強調しています。
イスラエル軍の攻撃でレバノンでは120万人以上が避難を余儀なくされているほか、平和維持活動にあたる国連のレバノン暫定軍に対する攻撃も相次ぐなど国際社会の懸念も強まっていて、戦闘が収まるのか注目されています。
ネタニヤフ首相「トランプ氏と数日間で3回会話」
イスラエルのネタニヤフ首相は10日の演説の中で、アメリカの大統領選挙に勝利したトランプ氏とここ数日間で3回、会話をしたと明らかにしました。
会話の内容についてネタニヤフ首相は「イスラエルとアメリカの関係をさらに強化するためのとてもよいものだった。あらゆる面でのイランの脅威とそれがもたらす危険について意見が一致している」としています。