東京・
練馬区で、
職員の
ボーナスに
課される
源泉所得税の
納付が
区側のミスで3
年間にわたって
遅れ、
税務署から3700
万円余りを
追加で
徴収されることがわかりました。
区は
損害について、
担当の
管理職に
賠償を
求める方針です。
練馬区によりますと、6月に職員などに支給するボーナスに課税される源泉所得税は、毎年7月10日までに納付しなくてはいけませんが、手続きを誤り、ことしまでの3年間、納付が遅れたということです。
税務署から指摘を受けて確認したところ判明したということで、延滞税など、3年分あわせて3700万円余りを追加で徴収されることになりました。
区によりますと、納付に関する事務処理方法の変更への対応を怠ったことが理由だということで、納付を管理する立場にあった課長2人に賠償を求める方針で、関係した職員の処分も検討しているということです。
また、区長と副区長2人の給料30%を3か月減給する方針で、関連する議案を12月議会に提出することにしています。