千葉県市川市役所の
市長室のトイレの
中にシャワー
室が
設置されていたことが
市議会の
質疑で
明らかになりました。
一部の
議員からは
市役所にはすでに
シャワー室が
設置されていると
批判が
出ていて、
村越祐民市長は「
災害対応時に
使うことを
想定しているので、
必要性を
丁寧に
説明していきたい」と
話しています。26
日に
開かれた
市川市議会の
質疑の
中で
明らかになったもので、
市によりますと、
シャワー室は
去年10
月、
市役所新庁舎の
市長室のトイレの
中に
設置されたということです。
市川市は、災害などの対応時に市役所内にすでに3つ設置されているシャワー室だけでは足りないとして、市長などが使うことを想定し、工事費およそ360万円をかけて新たに設けたとしています。
これに対して市議会の一部の議員からは「市役所にはすでにシャワー室が設置されているのに、なぜ市長室に新たに設置されるのか説明がなかった。避難所となる公共施設などへの設置を優先するべきだ」などと批判する声があがっています。
これについて村越市長はNHKの取材に対し「シャワー室は災害対応時に自分が主に使うことを想定して市長室に設置した。今後必要性を丁寧に説明していきたい」と話しています。