ロイター通信など複数の欧米メディアによりますと、26日、アラビア半島の南端、イエメンの沖合のアデン湾を航行していたタンカーが武装勢力によって乗っ取られましたが、その後、緊急の信号を受けたアメリカ海軍の駆逐艦が介入し、解放されたということです。
タンカーは、イスラエルの実業家が所有するイギリスの企業が管理し、化学物質を積んで航行していたということで、トルコ人やロシア人など合わせて22人が乗っていましたが、けが人はいないということです。
これについて、アメリカ軍は26日、声明を発表し、武装勢力の5人は小型船で逃げたものの、最終的には投降したとしています。
さらに、武装勢力が投降したあと、イエメンの反政府勢力フーシ派が支配する地域から、アメリカ海軍の駆逐艦がいる海域に2発のミサイルが発射されたものの、被害はなかったとしています。
海自が警戒監視行う 武器使用なし
防衛省関係者によりますと、日本時間の26日、イギリスの会社が運航するリベリア船籍のタンカー「セントラル・パーク」がイエメン沖のアデン湾を航行していたところ、何者かに乗っ取られたという情報がアデン湾で海賊対処にあたっている海上自衛隊に寄せられました。
情報を受けて護衛艦「あけぼの」と、P3C哨戒機1機が現場に向かい警戒監視や情報収集にあたったほか、アメリカ軍などに情報提供を行ったということです。
タンカーはその後、解放され、自衛隊にけが人はなかったということです。
海賊対処法に基づいて派遣された自衛隊の部隊は、警戒監視や民間船舶の護衛のほかに、警告射撃など武器の使用が認められていますが、今回、自衛隊による武器使用はなかったということです。
アデン湾と海峡を通じてつながるイエメン近くの紅海では19日、日本企業が運航する貨物船がイスラエルと対立するイエメンの反政府勢力フーシ派に乗っ取られていて、防衛省は引き続き、アデン湾で警戒監視などを行っています。