ロシアによるウクライナ
に対する軍事侵攻が
続いています。
ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる13日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。
(日本とウクライナは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
ゼレンスキー大統領 G7首脳の支援に謝意 来年も支援継続訴え
ウクライナの
東部や
南部で
戦闘が
続く中、G7=
主要7
か国の
首脳は12
日、オンラインで
首脳会合を
開き、ウクライナの
人たちが
冬を
越すための
支援を
行うとともに、
防空システムの
供与に
向け
調整を
進めること
などを
確認しました。
首脳会合にオンラインで参加したウクライナのゼレンスキー大統領は、12日に公開した動画で「私は、支援についてパートナーたちに感謝するとともに、ことしと同じ支援を来年も続けるよう求めた」と述べ、謝意を示すとともに来年も支援を継続するよう訴えました。
松野官房長官「未曽有の危機 G7の対応を日本が主導」
松野官房長官は、
閣議のあとの
記者会見で「
今後とも
現地のニーズを
的確に
把握しながら、
国際社会と
連携しつつ、ウクライナの
人々に
寄り添った
支援で
積極的な
役割を
果たして
いく」と
述べました。
そのうえで「世界はロシアによるウクライナ侵略など未曽有の危機に直面しており、G7=主要7か国が果たすべき役割は一層重要になっている。来年の『G7広島サミット』では法の支配に基づく国際秩序を守り抜くという決意を明確に示し、G7としての対応を日本が主導していきたい」と述べました。
米 アフリカに550憶ドル支援表明 ロシアに対抗か
アメリカのバイデン
大統領は、アフリカの
およそ50の
国の
首脳らを
首都ワシントンに
招いて13
日から3
日間の
日程でアメリカ・アフリカ
首脳会議を
開きます。
これを前にホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は12日、会見で今後3年間でアフリカ各国に対して550億ドル、日本円にして7兆5000億円あまりの支援を行うことを明らかにしました。
また、
首脳会議ではバイデン
大統領がAU=
アフリカ連合のG20=
主要20
か国の
メンバー入りを
支持する
考えを
示す見通しです。
アメリカ政府が主催するアフリカとの首脳会議はオバマ政権で開催されて以来、8年ぶりです。
アフリカでは、中国やロシアが影響力を強めていて、中国は、去年1年間の(2021)貿易額がアメリカのおよそ4倍にあたる2500億ドルあまりにのぼっているほか、ロシアも軍事力を通じて関係を深めているだけにアメリカとしては、首脳会議を通じて対抗したい考えです。
ウクライナ南部 広い範囲で停電も復旧進まず
ウクライナ
南部では、オデーサ
州で
エネルギー関連施設がロシア
軍の
攻撃を
受けた
影響で、
州内の
広い
範囲で
停電が
発生していて、ウクライナ
国営の
電力会社は12
日、
風雪にさらされる
など悪天候もあって
復旧が
思うように
進まない
現状を
訴えました。
また、ヘルソン州の知事は12日にウクライナ軍が先月奪還した州都ヘルソンで再びロシア軍による砲撃を受け、合わせて3人が死亡、8人がケガをしたほか、市内の病院やガスパイプラインが損壊したとSNSに書き込みました。
ウクライナ国防相 “ぬかるむ地面の凍結利用し反撃強める”
ウクライナのレズニコフ
国防相は11
日に
行った
記者会見で「われわれが
反撃をやめることはない。ぬかるんだ
地面が
固まるのを
利用して
反撃と
領土解放の
作戦を
続けて
いく」と
述べ、
冬場で
地面が
凍り、
戦闘車両が
移動しやすく
なる時期に
反撃を
強めていく
考えを
示しました。
プーチン大統領の年末の記者会見“ことしは異例の見送り”
ロシア
大統領府のペスコフ
報道官は12
日、プーチン
大統領が
毎年行ってきた
年末の
大がかりな
記者会見を、ことしは
見送ると
明らかにしました。
プーチン大統領が国内外のメディアを集め、長時間にわたって直接質問に答えながら持論を展開するもので、去年12月に開いた会見では、欧米がNATO=北大西洋条約機構を東に拡大し続けてきたためロシアの安全保障が脅かされていると主張していました。
ペスコフ報道官は会見を見送った理由には触れず「大統領は外国訪問の際などに記者会見を定期的に行っている」と述べたうえで、これとは別に大統領府の担当記者と話す機会を探るとしていますが、独立系メディアは伝統となってきた記者会見が見送られたのは異例だと伝えています。
EU ウクライナへの追加軍事支援決定
EU=
ヨーロッパ連合は12
日、ベルギーのブリュッセルで
外相会議を
開き、ウクライナへの
軍事支援を
継続するため、
支援を
行う基金の
規模を
来年に20
億ユーロ、
日本円にして2800
億円あまり追加で
拡大することで
合意し、
今後も
支援を
続ける姿勢を
明確にしました。
また、イランに対して、ロシアにウクライナへの攻撃に使う無人機を供与していることやイラン国内での抗議活動を受け入れがたい方法で抑圧しているなどとして追加制裁を科すことを決め、あわせておよそ30の団体と個人をEUへの渡航禁止や域内の資産凍結の対象としました。
一方でロシアに対する禁輸の対象の拡大などといった追加制裁をめぐっては一部の国の合意が得られず、協議を続けることになりました。
EUボレル上級代表 「凍えさせようとするのは戦争犯罪だ」
EUの
外相にあたるボレル
上級代表は
記者会見で、ロシア
軍がウクライナの
エネルギー関連施設への
攻撃を
続けていることについて「
多くの
人々を
冬のさなかに
寒さや
暗闇のなかで
凍えさせようとするのは
戦争犯罪だ」と
述べてロシアを
非難したうえで、ロシアへの
追加制裁も
早期に
科すことに
意欲を
示しました。
G7首脳 オンライン会合 ウクライナ越冬支援など確認
G7=
主要7
か国の
首脳は、12
日、オンラインで
首脳会合を
開き、ロシアによるインフラ
施設への
攻撃を
受けるウクライナの
人たちが
冬を
越すための
支援を
行うとともに、
防空システムの
供与に
向け
調整を
進めることなどを
確認しました。
首脳会合に参加したウクライナのゼレンスキー大統領は、12日に公開した動画で「G7の会合に参加するのはこれで5回目になるが、今回は特にこの冬の支援について話し合った。私はパートナーたちに感謝するとともに、ウクライナに対してことしと同じ支援を来年も継続するように求めた。世界が真に団結していれば、侵略者の意図に関係なく、団結した世界が今後の展開を決める」と述べ、G7の支援に謝意を示しました。
さらに、フランス政府が主催して13日にパリで開かれるウクライナ支援の会議について「この冬を乗り切るためのウクライナの再建と強じん化に関する会議が行われる。特にエネルギー分野病院などの復旧について話し合われるので、ウクライナにとってとても重要な会議で、私も参加する」と述べて会議の成果に期待を示しました。
岸田首相「インフラへの攻撃は断じて容認できない」
オンラインで
開かれたG
7の
首脳会合で
岸田総理大臣は、ロシアの
軍事侵攻の
継続により、ウクライナ
全土で
大規模な
停電が
断続的に
起きていることに
強い懸念を
表明するとともに、
市民生活に
直結する
エネルギー・インフラへの
攻撃は
断じて
容認できないとロシアを
強く
非難しました。
また、冬の寒さが本格化する中、電力不足への対応が目下の最大の課題だとして、国際機関とも連携し、さらなる越冬支援などを進めていく方針を表明しました。
その上で、来年のG7の議長国としてウクライナの復興に向けて貢献していく考えを伝えました。
また、岸田総理大臣は、来年の「G7広島サミット」では、力による一方的な現状変更や核による脅しを断固として拒否するG7の強い意思を示していきたいと強調し、各国首脳から支持が伝えられました。
石破首相とインドのモディ首相 半導体製造装置メーカー視察へ
石破総理大臣はインドのモディ首相と首脳会談を行い、経済や人的交流など幅広い分野での協力強化を確認しました。30日はそろって宮城県を訪れ、半導体製造装置メーカーの工場を視察する予定で、経済安全保障分野の連携を具体化する足がかりとしたい考えです。
N2
Source: NHK
419
Aug 30, 2025 05:08
日本・インド首脳会談へ幅広い分野で協力強化確認したい考え
石破総理大臣は29日、インドのモディ首相との首脳会談に臨みます。世界で最も人口が多く、市場の拡大が見込まれるインドの活力を日本の成長に取り込みたいとして、安全保障や経済、人的交流など幅広い分野での協力強化を確認したい考えです。
N2
Source: NHK
319
Aug 29, 2025 05:08
ロシアによる大規模攻撃 キーウで子ども含む22人死亡
ウクライナの首都キーウでは28日、ロシアによる大規模な攻撃があり、子どもを含む少なくとも22人が死亡しました。キーウへの大規模攻撃は先月末以来で、ウクライナやヨーロッパ側は、ロシアが停戦などの交渉に応じる姿勢がないことのあらわれだとして非難を強めています。
N1
Source: NHK
119
Aug 29, 2025 06:08
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
Source: NHK
71
Aug 30, 2025 14:08
長崎佐世保基地海自自衛官自殺国が心理的負荷認め和解成立
長崎県佐世保市の基地に所属する海上自衛隊の護衛艦で勤務していた当時20歳の自衛官が自殺したのは、上官のパワハラなどが原因だとして両親が国に賠償などを求めた裁判は、国側が自衛官に強い心理的な負荷をかけたことを認めることなどで和解が成立しました。
N2
Source: NHK
59
Aug 29, 2025 12:08
「緊急避妊薬」医師の処方箋なくても薬局などで販売へ【Q&A】
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
N2
Source: NHK
22
Aug 29, 2025 23:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers