東京都は
新型コロナウイルスの
感染拡大に
警戒を
呼びかける「
東京アラート」について、11
日、
感染の
急増がなければ
解除する
方針です。
また、
都は
解除の
判断と
同時に
休業要請などの
緩和の
段階も
進めることができないか
検討しています。
東京都は、
感染状況の
悪化の
兆候が
見られる
などとして、
今月2
日に「
東京アラート」を
初めて出して
警戒を
呼びかけてきましたが、
都内では10
日の
新たな
感染の
確認は18
人で、4
日連続で20
人を
下回りました。
これにより、都が設定した感染の状況を示す3つの指標のうち2つでアラートを解除する場合の目安の数値を下回りました。
都は、11日も感染の確認が抑えられるなど状況が急激に悪化しなければ、専門家の意見も踏まえたうえで解除する方針です。
具体的な解除の日時は12日午前0時とする案などが検討されているということです。
また都は、アラートの解除の判断と同時に休業要請などの緩和の段階を今の「ステップ2」から、「ステップ3」に進めることができないかも検討しています。
「ステップ3」では、居酒屋などの飲食店の営業も翌日の午前0時まで可能になるほか、カラオケ店なども営業できるようになります。