新型コロナウイルスに
感染した
人と
濃厚接触した
可能性がある
場合に
通知を
受けられる
スマートフォン
向けのアプリについて、
厚生労働省が
概要を
公表しました。
来週中にも
実用化を
目指していて、
半径1
m以内で15
分以上接触していた
場合に
通知されるということです。
このアプリは、
利用者どうしが
一定の
距離に
近づくと
お互いの
データを
記録し、
新型コロナウイルスへの
感染がわかった
人がその
情報をアプリに
登録すると、
接触した
相手先に
通知されるものです。
厚生労働省は、感染した人と接触した可能性がわかることでPCR検査の速やかな受診につながり、感染拡大の防止が期待できるとしてアプリの開発を進めていて、その概要を公表しました。
それによりますと、アプリに登録した感染者と過去14日間に半径1m以内で15分以上接触した日があった場合、濃厚接触の可能性があるとしてその記録が通知されます。
通知された場合、「発熱などの症状がある」とアプリに回答すると、近くの専門外来の連絡先が表示されて受診するよう案内されます。
症状がなくても「家族や友人、職場の同僚など身近に感染した人や感染が疑われる人がいる」と回答すると、専門外来の受診案内が表示され、14日間の自宅待機を求められます。
アプリは位置情報を取得しないなど個人情報の保護に配慮したうえで、利用者の間でも個人が特定されることがないよう、何時に、どこで、誰と接触したかはお互いにわからない仕組みにするということです。
厚生労働省は来週中にも実用化を目指しています。