東京都は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.56倍、
▽先月28日は0.59倍、
▽4日まででは0.75倍と11週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ19人となっています。
直近1週間の人口10万人当たりの感染者数は0.97人で、ことしに入って最も少ない水準となっています。
神奈川県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.49倍、
▽先月28日は0.49倍、
▽4日まででは0.73倍と10週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ10人となっています。
埼玉県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.55倍、
▽先月28日は0.66倍、
▽4日まででは0.75倍と11週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ9人となっています。
千葉県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.45倍、
▽先月28日は0.52倍と9週連続で減少していましたが、
▽4日まででは1.24倍となっていて、1日当たりの新規感染者数はおよそ9人となっています。
沖縄県 北海道
沖縄県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.92倍、
▽先月28日は0.55倍、
▽4日まででは0.56倍と11週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ6人となっています。
直近1週間の人口10万人当たりの感染者数は3.10人で「第5波」のピークだった8月中旬の100分の1以下にまで減少しています。
北海道は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.86倍、
▽先月28日は0.48倍、
▽4日まででは0.92倍で、1日当たりの新規感染者数はおよそ9人となっています。
関西
大阪府は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.56倍、
▽先月28日は0.77倍、
▽4日まででは0.78倍と9週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ37人となっています。
京都府は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.41倍、
▽先月28日は1.02倍、
▽4日まででは0.60倍で、1日当たりの新規感染者数はおよそ4人となっています。
兵庫県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.62倍、
▽先月28日は0.98倍、
▽4日まででは0.64倍と10週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ15人となっています。
中部
愛知県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.69倍、
▽先月28日は0.96倍、
▽4日まででは0.55倍と9週連続で減少していて、1日当たりの新規感染者数はおよそ13人となっています。
岐阜県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.45倍、
先月28日は0.89倍と9週連続で減少していましたが、
▽4日まででは1.53倍で、1日当たりの新規感染者数はおよそ10人となっています。
三重県は
▽先月21日までの1週間は前の週の0.60倍、
▽先月28日は0.79倍と9週連続で減少していましたが、
▽4日まででは1.04倍となっていて、1日当たりの新規感染者数はおよそ3人となっています。
専門家「低くなった感染者数をどれだけ維持できるか」
新型コロナウイルス
対策にあたる
政府の
分科会のメンバーで、
東邦大学の
舘田一博教授は
現在の
感染状況について「
緊急事態宣言が
解除されたあとも
非常にいい
形で
減少が
見られている。
感染者数の
増加が1
週間、2
週間続く状況が
見られてきたら、リバウンドのリスクが
高まっているということで
注意していかなければいけないが、いまは
まだ下げ止まりのような
状態が
続いていると
考えて
よいと
思う。
この低くなった
感染者数をどれだけ
維持できるかが
大事に
なる」と
話しています。
そのうえで、ワクチン接種が進んだ国でも感染者の増加が見られることを踏まえて、舘田教授は「ワクチン接種から時間がたって感染防御効果が下がり、ブレイクスルー感染や一定の人での重症化が見られている。また、ワクチンを接種したことと、感染状況が落ち着いてきたことで、気持ちが緩み、マスクをつけないで食事をして騒いでしまうなど、基本的な感染対策が取りにくくなっている状況があると思う。日本ではまだ、感染状況が落ち着いているが、市中にウイルスは潜んでいると考えられるので、基本的な感染対策はもうしばらく続けなければいけない」と指摘しました。
一方、初期の段階の患者の治療に使える飲み薬が初めて、イギリスで承認されたことについては「非常に期待される薬の1つだ。ワクチンが出てきて検査も充実してきている。そしてさらに飲み薬が出てくると、まさにインフルエンザの診療と同じようなことが新型コロナでもできるようになってくる。この薬に続くような薬の開発が続いているが、予防と診断と治療がそろって、落ち着いた形で対応できる状況が見えてくるのではないか」と話しています。
政府がコメ価格高騰を検証“政策転換 増産へ”
コメの価格高騰をめぐる政府の検証の概要が明らかになり、農林水産省がインバウンドによる需要などの増加を見通せず、生産量が足りていると認識していたと指摘しています。その上で、今後の方向性として政策を転換し、増産にかじを切ることを打ち出しています。
N2
출처: NHK
85
Aug 5, 2025 04:08
花火大会で台船炎上 初期に打ち上げ中止操作行うも停止せず
4日夜、横浜市で開かれた花火大会で海の上で花火を打ち上げるための台船が炎上した火災で、コンピューター制御していた花火の打ち上げを火災の初期段階で中止する操作を行ったものの、停止しなかったことが市への取材で分かりました。警察や海上保安部などが詳しい状況や原因を調べています。
N2
출처: NHK
44
Aug 5, 2025 11:08
ブラジル最高裁 前大統領に自宅軟禁などの命令 SNS拡散で
ブラジルの最高裁判所は、クーデターを企てた罪などで起訴されているボルソナロ前大統領が裁判所の命令に背きSNSでメッセージの拡散を続けたとして、自宅軟禁などを命じました。前大統領と関係が近いアメリカのトランプ大統領はブラジルへの政治的圧力を強めていて、今回の措置が両国関係にどのような影響を与えるか注目されます。
N2
출처: NHK
20
Aug 5, 2025 12:08
長崎原爆で焼失した国宝の寺 被爆前に撮影の動画見つかる
長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるなか、原爆で失われた長崎市の国宝の寺を、被爆前に撮影した動画が残されていたことがわかりました。寺の様子は写真などでは確認されていましたが、動画が見つかったのは初めてで、専門家は「かつての姿を立体的に見られるようになり、第一級の資料だ」と話しています。
N2
출처: NHK
9
Aug 5, 2025 12:08