ことし10月、イタリアで開かれたG20サミット=主要20か国の首脳会議や、イギリスで開催された国連の気候変動対策の会議COP26のいずれも、新型コロナの感染対策などを理由に現地入りしなかったのとは対照的で、インド訪問へのなみなみならぬ意欲がうかがえます。
プーチン政権は、この枠組みが中国だけでなく、ロシアも対象にしているのではと疑念を抱いています。 一方、インドはロシアの主要な武器の輸出先で、最新鋭の地対空ミサイルシステムS400も5基購入し、配備に向けた動きが着々と進んでいると伝えられています。 アメリカはS400を強く警戒し、前のトランプ政権は、同盟関係にあるトルコが同じ兵器を購入したことで異例の制裁を科していて、バイデン政権がインドに対して制裁を発動するかどうかに関心が集まっています。 プーチン大統領のインド訪問は、こうした時期に加えて、バイデン政権が今月9日から日本やインドを招いて初めて開く「民主主義サミット」の直前というタイミングで行われ、インドとの関係を強くアピールし、アメリカとインドとの間にくさびを打ち込みたいねらいがあるとみられます。 プーチン大統領は、先月の外交政策演説で、隣国のウクライナなどをめぐってアメリカなどを強くけん制する一方、アジア太平洋地域をより重視する姿勢を打ち出し、このうち中国に次いでインドを挙げて「真に多面的な2国間関係を構築したい」と呼びかけていました。
インドは中国との間で、去年北部ラダック地方の係争地帯で双方の軍が衝突して以降、対立が続いています。 中国は巨大経済圏構想、「一帯一路」のもと、インド太平洋地域でも影響力を強めているとして、インドは、ロシアと関係を強化することで、中国をけん制する思惑もあるとみられます。
最近では、ロシア製の最新鋭の地対空ミサイルシステムS400を購入し、防空能力を高める計画を進めています。 一方で、インドはアメリカとも日本とオーストラリアを含めた4か国の枠組み「クアッド」に参加するなど、このところ連携を強めています。 国益に応じて関係各国と協力する「全方位外交」を展開するインドは、中国を念頭にロシアやアメリカとの関係をさらに強化することでインド太平洋地域での存在感を高めるねらいもあるとみられます。
そのうえで「バイデン政権は、インドに対し、インド太平洋地域の安全保障でより積極的な役割を担ってほしいと考えている。中国に対抗するには、日本やオーストラリアとの同盟だけでは十分ではない」と述べ、中国の影響力の拡大で、インドの重要性は一段と高まっていると指摘しました。 また「アメリカはウクライナ危機をめぐって、ロシアを孤立させようとしており、いまは特に微妙な時期だ」と述べ、ウクライナ情勢をめぐり国際社会の結束を図るバイデン政権の対ロシア政策にも影響を及ぼすおそれがあると分析しました。 一方、インドがロシアから最新鋭の地対空ミサイルシステムS400を購入したことで、アメリカがインドに対し制裁を科すかどうかについて、ゴエル上席研究員は「アメリカは制裁を科さないほどインドとの関係を重視している。もし制裁を科せば、インドはアメリカから離れ、ロシアに接近することになる」と述べ、制裁の発動は見送られる可能性があるという考えを示しました。 ロシア製の兵器の購入をめぐっては、前のトランプ政権が去年12月、ロシアからS400を購入したトルコに対し、トルコ大統領府傘下の国防産業庁のトップなどにアメリカ国内の資産を凍結するなど制裁を科しています。
関係強化 背景には中国の存在
高まるインドの重要性
ロシアのプーチン大統領は、6日、インドを訪問しておよそ2年ぶりに、モディ首相と対面での首脳会談を行うほか、外相や国防相も同行させ、両国で初めてとなる外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2プラス2を開催する予定です。
会談で、両首脳は、伝統的に友好関係にある、ロシアとインド両国の経済や安全保障面、エネルギー分野での連携の強化、そして、アメリカ軍撤退後のアフガニスタン情勢など、地域の課題について話し合う見通しです。
ロシアは、アメリカが、日本、オーストラリア、それにインドの4か国でつくる「クアッド」と呼ばれる枠組みでインド太平洋地域での連携強化を図る動きを警戒していて、インドとの関係をアピールし、アメリカなどをけん制する思惑があるものとみられます。
一方、インドとしては、中国との間で、去年、国境地域にある係争地帯で双方の軍が衝突して以降、緊張状態が続くなか、中国を念頭にクアッドの枠組みで協力を深めるアメリカだけでなく、武器の調達などで依存するロシアとの関係もさらに強化したいねらいがあるとみられます。
インドは、ロシアから最新鋭の地対空ミサイルシステムS400も購入し、配備に向けた動きが進められていると見られます。
ロシアとインドが関係を強化する動きに対して、アメリカのバイデン政権は警戒していて、各国の思惑が複雑に交錯しています。
プーチン大統領 コロナ禍の中 公式訪問

ロシアのプーチン大統領は、新たな変異ウイルス、オミクロン株の感染が世界的に広がる中にあっても、インドへの公式訪問は予定どおり行います。
その背景には、アメリカが、4か国の枠組み「クアッド」に、同盟国の日本やオーストラリアだけでなく、米ソ冷戦時代からのロシアの友好国、インドまで引き込み、インド太平洋地域での連携を強化していることへの危機感があります。
インドが伝統的な友好国ロシアとの間で関係を強化する背景には、中国の存在があります。
とりわけ軍事分野でインドはロシアと関係が深く、2010年以降、インドが輸入した武器の6割以上をロシア製が占めているということです。
インドをめぐる各国の動きについて、アメリカのシンクタンク「ニュー・アメリカ」のアニシュ・ゴエル上席研究員は「アメリカはロシアとインドの首脳会談に神経をとがらせている。アメリカとロシアは、インドの注意をひこうと競っている」と述べました。
5
4
3
2
1
TikTok、10代 のための新 しい安全 な機能
N4
Source: Asahi
1042
Aug 4, 2025 07:08
国会は衆議院予算委員会の集中審議が行われ、石破総理大臣は、アメリカの関税措置をめぐる日米合意について国益に関わる自動車関税の引き下げに向け、大統領令に早期に署名するようアメリカ側への働きかけに全力を尽くす考えを示しました。
N1
Source: NHK
58
Aug 4, 2025 11:08
“核兵器 変 わらないか増 える”回答 が半数 近 くに NHK世論 調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
Source: NHK
19
Aug 2, 2025 17:08
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
Source: NHK
12
Aug 3, 2025 17:08
トランプ大統領 雇用 統計 の担当 局長 解任 専門 家 から批判 相次 ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
N1
Source: NHK
9
Aug 3, 2025 09:08
2日夜、静岡市駿河区の公民館で、自治会の役員会に参加していた78歳の男性が、突然、押し入ってきた男にナイフで刺され死亡しました。刺した男もけがをして手当てを受けていて、警察は殺人事件として捜査しています。
N2
Source: NHK
9
Aug 3, 2025 00:08
東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり、専門家は気温が高い今の時期は命を守る道具として昼夜を問わずエアコンを使用するよう呼びかけています。
N2
Source: NHK
8
Aug 4, 2025 17:08
ゴルフ 全 英 女子 オープン 山下 美夢有 単独 首位 で最終 日 へ
女子ゴルフの海外メジャー、今シーズン最終戦の全英女子オープンは2日、第3ラウンドが行われ、単独トップでスタートした山下美夢有選手はスコアを2つ落としましたが通算9アンダーでトップを守って最終日を迎えます。
N2
Source: NHK
6
Aug 3, 2025 08:08
3日午前、静岡県南伊豆町の海水浴場で60代の男性が溺れ、救助されて病院に運ばれましたが意識不明の重体となっています。
N2
Source: NHK
4
Aug 3, 2025 15:08
4日午後、神奈川県山北町の国道で大型トラックと乗用車が正面衝突し、それぞれの車に乗っていた合わせて5人が病院に運ばれ、このうち1人の死亡が確認されました。警察は、詳しい事故の状況を調べています。
N2
Source: NHK
2
Aug 4, 2025 17:08