電子メールのセキュリティー
サービスなどを
提供している
通信大手のIIJ=インターネットイニシアティブがサイバー
攻撃による
不正アクセスを
受けた
問題で、
会社は、
およそ31
万件に
上る顧客の
電子メールのアカウントやパスワードの
情報が、
漏えいしたことを
確認したと
発表しました
提供電子郵件安全服務的通信巨頭IIJ(Internet Initiative Japan)在遭受網絡攻擊的問題中,公司確認約有31萬件客戶的電子郵件帳戶和密碼信息被洩露。
IIJは今月15日、法人向けに提供している電子メールのセキュリティーサービスがサイバー攻撃による不正アクセスを受けたと発表しました
IIJ於本月15日宣布,針對法人提供的電子郵件安全服務遭到網路攻擊的不正訪問。
会社は当初、最大で6493の契約先、メールアカウントの数で、407万2650件の顧客の電子メールなどの情報が漏えいした可能性があるとしていましたが、その後の調査で、132の契約先で31万1288件の電子メールのアカウントやパスワードが実際に漏えいしたことを確認したということです
公司最初表示,最多有6493個合約方、以電子郵件帳戶數計算,共有407萬2650件客戶的電子郵件等資訊可能洩露,但隨後的調查確認,實際上有132個合約方的31萬1288件電子郵件帳戶和密碼洩露。
このほか、6つの契約先で電子メールの本文や宛先などの情報の漏えいがあったほか、488の契約先でこのサービスと連動して動作するよう設定されていた他社のクラウドサービスの認証情報が漏えいしたとしています
此外,據稱有6個合約方的電子郵件正文和收件人等信息洩露,還有488個合約方的其他公司雲服務的認證信息洩露,這些服務被設置為與該服務聯動運作。
また、不正アクセスの原因はこのサービスで利用していた第三者製のソフトウエアのぜい弱性を悪用されたことによるものだということです
此外,據說不正當訪問的原因是利用了該服務使用的第三方軟體中的漏洞。
IIJは「お客様や関係者に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません」としていて、再発防止に向けてセキュリティー対策や監視体制の強化について検討を進めるとしています
IIJ表示,「給客戶和相關人員帶來了極大的不便,深感抱歉」,並將進一步研究加強安全對策和監控體系,以防止問題再次發生。
ソフトウエア「アクティブメール」悪用か
IIJによりますと、不正アクセスの原因となったソフトウエアは、東京 中央区の会社「クオリティア」が提供する「Active! mail」(アクティブメール)だということです
據IIJ稱,導致不當訪問的軟體是由位於東京中央區的公司「Qualityia」提供的「Active! mail」(アクティブメール)。
会社のホームページによりますと、「Active! mail」はインターネットの閲覧ソフト経由でメールのやり取りができるサービスで、自治体や企業、大学などで幅広く利用されているということです
根據公司網站,“Active! mail”是一種可以通過互聯網瀏覽器進行郵件交流的服務,廣泛用於地方政府、企業、大學等。
今回、不正アクセスに悪用されたぜい弱性は知られていない未発見のものだったということで、「クオリティア」ではホームページ上で、今月16日に製品の修正版を緊急で公表し、適用するよう呼びかけています
此次被不正訪問濫用的漏洞是未知且未被發現的,クオリティア在其官方網站上於本月16日緊急公布了修正版產品,並呼籲用戶進行應用。