トランプ政権の
関税措置をめぐる
日米の
閣僚交渉について、
アメリカの
有力紙は、5
月下旬にアメリカが
日本に対して、
早期に
合意できない
場合、
日本からの
自動車の
輸出に
上限を
設けるよう
求める可能性に
言及したの
に対し、
日本側は、
自動車への
関税措置が
続くならば
合意できないと
主張し、
こう着状態が
続いていると
報じました。
Regarding the ministerial negotiations between Japan and the United States over the Trump administrations tariff measures, a major American newspaper reported that, in late May, the United States mentioned the possibility of requesting Japan to set an upper limit on automobile exports from Japan if an early agreement could not be reached. In response, the Japanese side insisted that an agreement would not be possible if the tariff measures on automobiles continued, and the talks remain at a standstill.
アメリカの有力紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、2日、トランプ政権の関税措置をめぐり、5月下旬に行われた日米の閣僚交渉について報じました。
The influential American newspaper The Wall Street Journal reported on the ministerial negotiations between Japan and the United States that took place in late May regarding the Trump administrations tariff measures on the 2nd.
この中では、関係者の話として、アメリカのラトニック商務長官とUSTR=アメリカ通商代表部のグリア代表が、日米が早期に合意できない場合、より厳しい措置に移行する可能性があると警告したうえで、日本からアメリカに輸出できる自動車の台数に上限を設けるよう求める可能性に言及したとしています。
In this context, according to sources, U.S. Commerce Secretary Ratnick and U.S. Trade Representative Greer warned that if Japan and the U.S. cannot reach an agreement soon, they may move to stricter measures, and mentioned the possibility of requesting a cap on the number of automobiles that can be exported from Japan to the United States.
これに対し、日本側は当初からトランプ政権が自動車への25%の追加関税を維持する場合、合意できないという考えを伝えていて、こう着状態が続いているとしています。
In response, the Japanese side has conveyed from the beginning that if the Trump administration maintains the additional 25% tariff on automobiles, they will not be able to reach an agreement, resulting in a continued stalemate.
トランプ政権は、相互関税の一時停止の期限を7月9日としていますが、記事では、日本との対立は、期限までに各国と合意することの難しさを示しているとした上で、合意できない国に対して相互関税を再び発動させる場合、金融市場に混乱を引き起こす可能性があると警鐘を鳴らしています。
The Trump administration has set July 9 as the deadline for the suspension of reciprocal tariffs, but the article points out that the conflict with Japan demonstrates the difficulty of reaching agreements with each country by the deadline. It also warns that if reciprocal tariffs are reimposed on countries with which agreements cannot be reached, it could cause turmoil in financial markets.
米財務副長官 “来週新たな関税率も”
アメリカのフォルケンダー財務副長官は、2日、CNBCテレビのインタビューに対し「交渉が実質的に進展していない国については、来週、関税率が発表されることになるだろう」と述べました。
U.S. Deputy Treasury Secretary: “New Tariff Rates Next Week” On the 2nd, U.S. Deputy Treasury Secretary Wally Adeyemo said in an interview with CNBC, “For countries where negotiations have not made substantial progress, tariff rates will likely be announced next week.”
また「来週、複数の合意が発表されると思っている」と述べましたが、具体的な国は明らかにしませんでした。
He also said, I think several agreements will be announced next week, but did not specify which countries.
橘官房副長官 “引き続き協議を精力的に続けたい”
橘官房副長官は記者会見で「トランプ大統領の発言などは承知しているが、逐一コメントすることは差し控える。
Deputy Chief Cabinet Secretary Tachibana: “We would like to continue discussions vigorously.” At a press conference, Deputy Chief Cabinet Secretary Tachibana said, “We are aware of President Trump’s remarks, but I will refrain from commenting on each and every one of them.”
先の
赤澤経済再生担当大臣の
訪米時にも、
精力的に
協議を
続けて
いくことで
一致している。
During the recent visit to the U.S. by Minister Akazawa in charge of Economic Revitalization, both sides agreed to continue discussions energetically.
引き続き、
双方の
利益と
なる合意の
実現に
向け、
真摯かつ
誠実な
協議を
精力的に
続けていきたい」と
述べました。
We would like to continue to engage in earnest and sincere discussions energetically, with the aim of reaching an agreement that benefits both parties.