成田空港では、これまでに来日した大会関係者が、一般の乗客に紛れ込んでしまうケースが起きていて、水際対策で「バブル方式」が維持できるかが課題になっています。
成田空港では、東京オリンピックに向けた選手や関係者の入国が17日から19日にかけてピークを迎え、17日は数百人が来日する見通しです。
午前8時半ごろには、オランダやインドなど、合わせて100人を超える選手団や大会関係者が乗った航空機が到着し、選手たちは一般の乗客が降りたあと時間をずらして航空機から降りて、マスク姿で空港に姿を現しました。

空港では水際対策として動線を分けて選手たちが一般の乗客と接触をなくすいわゆる「バブル方式」がとられる中、選手たちは大会組織委員会のスタッフの誘導で一般の乗客とは分かれて新型コロナの抗原検査に向かっていました。陰性が確認されたあと、それぞれの合宿地や都内の選手村などに向かう予定です。
5
4
3
2
1