東京オリンピックの
開幕や4
連休を
前に、
新型コロナウイルス
対策について
助言する
厚生労働省の
専門家会合が
開かれ、
感染が
急拡大する
東京都など首都圏や
再拡大に
転じた
沖縄県など、
各地の
感染や
医療体制の
状況について
分析が
行われました。
会合で示された資料によりますと、新規感染者数は20日までの1週間では前の週と比べて、全国では1.53倍と大きく増加していて、緊急事態宣言が出されている
▽東京都では1.49倍、
▽先週まで減少が続いていた沖縄県でも1.67倍と再拡大に転じました。
また、まん延防止等重点措置が適用されている地域でも、
▽大阪府で1.89倍、
▽埼玉県で1.87倍、
▽千葉県で1.39倍、
▽神奈川県で1.38倍と急増傾向となっています。
このほか、
▽北海道で1.54倍、
▽兵庫県で1.94倍、
▽京都府で1.74倍、
▽福岡県で1.53倍などと各地で感染が急拡大しています。
現在の感染状況を、人口10万人当たりの直近1週間の新規感染者数で見ると、
▽東京都が59.33人、
▽沖縄県が38.47人、
▽神奈川県が33.20人、
▽埼玉県が26.93人、
▽千葉県が26.67人と感染状況が最も深刻な「ステージ4」の目安の25人を超えていて、
▽大阪府が23.91人、
▽鳥取県が18.35人、
▽石川県が17.49人、
それに全国でも18.25人と、「ステージ3」の目安の15人を超えています。
また感染力の強いインドで確認された変異ウイルス「デルタ株」は、東京都ではすでに感染全体のおよそ60%を占めるに至ったと推定されていて、会合では急速に拡大する「デルタ株」の広がりを前提とした対策や、連休やオリンピック開催などで人の移動が増えるなどして、感染が拡大するリスクをどう抑えるかなどについて議論が行われました。
田村厚労相「感染者倍々で増えると病床ひっ迫も」
田村厚生労働大臣は、
専門家会合の
冒頭「
新規感染者の
数が
伸びていて、
その多くが
首都圏だ。
中でも東京は
夜間の
滞留人口が
緊急事態措置に
入る前から
若干下がっていて、
そろそろ効果が
出てくる
時にもかかわらず、
感染が
伸びている」と
指摘しました。
そのうえで「東京中心に感染の拡大がみられ、感染者が倍々で増えていくと、どれだけ病床を確保し、ワクチンを打っていても、病床のひっ迫が予想される。リスクの高い行動をどう防いでいくか考えていかないといけない」と述べました。
日本医師会 中川会長「すでに『第5波』進行 『第3波』超え懸念」
日本医師会の
中川会長は、
記者会見で「すでに『
第5
波』が
進行していると
考えており、
しかも感染者数が
最も多かった『
第3
波』を
超える懸念が
ある。
感染力が
強い変異株による
急拡大の
危険性がある
今、
改めて、
基本的な
感染対策の
徹底を
お願いしたい」と
述べました。
脇田座長「まさに今 感染者数抑えることが必要」
厚生労働省の
専門家会合のあと
会見をした
脇田隆字座長は「
東京に
緊急事態宣言が
出され、
首都圏の3
県に
重点措置が
出ているにもかかわらず、
感染者数の
増加に
歯止めがかかっていない。
夜間の
滞留人口の
減少も
非常に
緩やかで、
この程度では
感染者数は
減らないのではないかという
議論があった。ワクチン
接種が
進むイギリスやイスラエルでは
感染者が
増えても
重症者などが
それほど増えていないのは
確かだが、
今の
日本は
高齢者以外では
まだそこまで
接種が
進んでいない。40
代50
代を
中心に
入院者数が
増え、
入院調整も
遅れてきている。
治療が
遅れると
症状が
悪化することも
あるため、
日本では、
まさに今、
感染者数を
抑えることが
必要だということを
話し合った」と
話していました。
今後について脇田座長は「これから4連休、夏休み、お盆を迎えるが、東京や首都圏では感染が拡大しているので、県境を越える移動は最小限にしてほしい。また、感染を抑える肝は人と人との接触を減らすことなのでふだん会わない人と会うのは避け、オリンピックが始まってもふだんいっしょにいる家族や仲間と自宅で観戦することが重要だ」と話していました。
ミニストップ 不正は全国25店舗消費期限を14時間延長も
コンビニチェーンの「ミニストップ」は1日、全国の25の店舗で、店内で調理したおにぎりなどの消費期限を偽って表示していたと発表しました。中には消費期限を不正に14時間延ばしたケースもあったということで、会社は、現在中止している店内で調理した商品の販売をいつ再開するか慎重に検討したいとしています。
N2
资源: NHK
1450
Sep 2, 2025 05:09
ウクライナ 停戦後の安全保証めぐり有志連合首脳らが協議へ
ロシアとの停戦後に、ウクライナの安全をどのように保証するか、有志連合の首脳らが話し合う会合が9月4日に開かれます。ゼレンスキー大統領は、軍の強化やNATO=北大西洋条約機構との協力などを求めていて、協議の行方が注目されます。
N2
资源: NHK
494
Sep 2, 2025 07:09
「JICA」の不正確な内容の投稿 SNSで広がる拡散せず注意を
国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定した交流事業をめぐり、認定を行ったJICA=国際協力機構について「年間予算は2兆3100億円。閉鎖で消費税廃止の財源の1つにできる」などとする不正確な内容の投稿が、SNSで広がっています。
N2
资源: NHK
294
Sep 2, 2025 05:09
秋田記録的大雨に東北日本海側土砂災害に厳重警戒を
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
资源: NHK
47
Sep 2, 2025 11:09
世田谷女性殺害事件仕事の休憩中1人でいる所襲われたか
1日、東京・世田谷区で韓国籍の40歳の女性を刃物で切りつけるなどして殺害したとして交際相手だった30歳の容疑者が逮捕された事件で、女性は仕事の休憩中に1人でいるところを襲われたとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は容疑者が現場付近で女性を待ち伏せしていたとみて詳しく調べています。
N2
资源: NHK
45
Sep 2, 2025 11:09
自民両院議員総会開催へ臨時総裁選の是非問う手続きに
自民党は午後「両院議員総会」を開き、参議院選挙の総括が正式にまとまれば臨時の総裁選挙の是非を問う手続きに入ります。森山幹事長は総括がまとまった段階でみずからの責任を明らかにする考えを示していて、森山氏を含む党執行部の進退も焦点となります。
N2
资源: NHK
14
Sep 2, 2025 11:09