愛知県豊橋市では
下地小学校の
周辺の
通学路で、
警察官が
下校する
子どもたちを
見守り、
通学路の
点検を
行いました。
警察官は、通学路を歩きながら道幅が狭かったり危険だったりする所がないか点検しました。
また、去年、子どもが交通事故にあった場所をパトカーで見回り、車が安全に通行しているか確認していました。
愛知県警察本部によりますと、県内では、ことしに入ってから5月末までに、登下校中などの交通事故でけがをした15歳までの子どもは656人に上っています。
「点検することで改めて気付いた危険な箇所もあった」
豊橋警察署の
本多幸治交通課長は「
実際に
点検することで
改めて
気付いた
危険な
箇所もあった。
千葉県で
起きたような
悲惨な
事故が
二度とないように
見守り
活動や
取締りを
続けていきたい」と
話していました。
検問でドライバーに飲酒運転の防止を啓発 山口 周南
千葉県八街市での
事故では、
小学生の
列に
突っ込んだ
トラックの
運転手がアルコールの
影響で
正常な
運転に
支障が
出る状態だった
疑いが
あるとして、
危険運転致死傷の
疑いで
調べています。
これを
受けて、
山口県周南市では
警察が
下校時間帯に
合わせて
通学路の
国道で
検問を
行い、
ドライバーに
飲酒運転の
防止などを
呼びかけました。
警察官たちは
通りかかった
トラックなどを
国道脇の
駐車スペースに
誘導したあと、
運転手に「
飲酒運転撲滅」などと
書かれたチラシを
渡し、
注意を
呼びかけました。
また、
下校中の
児童にもリスト
バンド型の
反射材を
渡し「
交通事故にあわないよう、
道に
広がらず1
列になって
帰ってください」と
呼びかけていました。
警察によりますと、山口県内では去年、中学生までの子ども26人が登下校中の交通事故でけがをしたということです。
「飲酒運転 徹底的に根絶していく」
光警察署の
大利太郎交通課長は「
飲酒運転は
悪質な
交通違反で、
徹底的に
根絶していく
必要が
ある。
飲んだら
運転しないのは
当然だが、
二日酔いでの
運転にもならないよう
注意してほしい」と
話しています。
スクールバス導入費用の助成要件緩和を 千葉県
一方、
千葉県は、
児童の
安全を
確保する
手段にしようと、スクールバスの
助成への
要件緩和などを
求める緊急要望を
国に
行いました。
千葉県の熊谷知事は1日、文部科学大臣、国土交通大臣、そして警察庁長官に対して緊急の要望書を送りました。
乗務前のアルコール検査を義務付けも要望
要望書では
▽車両を持つすべての事業者に乗務前のアルコール検査を義務付けることや
▽学校が統廃合した場合などに限られているスクールバスの導入にかかる費用の助成についての要件を緩和することなどを求めています。
「スクールバスへの補助拡充 安全確保の手段に」
要望について
熊谷知事は「スクールバスへの
補助を
拡充するのは
安全を
確保する
手段と
なる」と
述べました。
また、熊谷知事は県としては、警察に持ち運び可能な速度違反取締り装置の装備拡充などを検討しているとしたうえで、「周知や啓発を含め、今の時期に集中的に手を打っていきたい」と述べました。
併せて千葉県は1日、県内の市町村の教育委員会に対して、小学校の通学路の緊急一斉点検の結果と危険か所で取った対応について来月19日までに報告するよう求めました。
歩行中の児童の事故 下校や帰宅時間に集中
警察庁によりますと、
去年までの5
年間に
交通事故で
死亡または大けがをした
小学生は4687
人で、58%の2734
人が
歩行中に
事故に
遭っていました。
歩行中の児童が事故に遭う時間帯は、午後4時台から5時台にかけてが36%と最も多く、次いで午後2時台から3時台が29%で、下校や帰宅時間に集中しています。
棚橋国家公安委員長は
先月29
日の
記者会見で「
歩行中の
児童が
死亡、
または重傷を
負った
交通事故の
およそ3
分の1が
登下校中に
発生していて、
ドライバーには
子どもたちの
安全確保にさらに
配慮していただきたい」と
述べました。
登下校中の児童の列に車が突っ込む事故はこれまでも相次いでいて、全国の警察は、通学路に最高速度を30キロに制限する「ゾーン30」を設けたりガードレールを整備したりして、関係機関と安全対策を進めています。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần