望まない
妊娠を
防ぐために
服用する
緊急避妊薬について、
薬局で
購入できるように
求める要望書を、
産婦人科医などで
作る団体が
厚生労働省に
提出しました。21
日、
要望書を
提出したのは、
産婦人科医や
NPOなどで
作る団体です。
緊急避妊薬・アフターピルは、性暴力を受けたり避妊を失敗したりした時などに望まない妊娠を防ぐための医薬品で、性行為のあと72時間以内に服用する必要があります。
現在、国内では、医師の処方を受けることが必要ですが、団体によりますと海外では重大な副作用はないとして薬局で購入できる国も多いということです。
要望書では厚生労働省に対し、完全に妊娠を防ぐことはできないなど正しい理解を進めたうえで、薬剤師の関与のもと薬局で購入できるようにすることなどを求めています。
団体では要望書と合わせて、インターネット上で集めたおよそ7万人分の署名も提出しました。
一方、緊急避妊薬を薬局で扱うことに対して、関連する学会からは避妊方法などを学ぶ性教育をより充実させるべきだなどといった慎重な意見もあります。
要望書を提出したNPO法人「ピルコン」の染矢明日香理事長は、「必要な人が必要な時に、安心して入手できる環境が必要だ。いま手を打たないと手遅れになる子がいるので、早急に対応してほしい」と話していました。