「ドコモ
口座」
を通じて銀行の
預金が
不正に
引き出された
問題で、
これまでに
確認された
被害は
全国の12の
銀行で、
合わせて1990
万円にのぼり、
被害の
拡大が
続いています。
NTTドコモが
手がける「ドコモ
口座」は、
銀行口座を
登録して
入金すれば「
d払い」で
買い物や
送金が
できるサービスで、
この口座を通じて銀行預金の
不正な
引き出しが
相次ぎました。
NTTドコモによりますと、確認された被害は11日午前0時の時点で全国12の銀行で73件、合わせておよそ1990万円にのぼり、被害の拡大が続いています。
また、ドコモ口座と連携している35行のうち18行が銀行の口座から預金を引き出し、ドコモ口座にチャージするといった口座間の送金を停止しました。
NTTドコモは10日の記者会見で、各社との競争が激しくなる中、顧客を増やすために口座を開く手続きを簡単にした結果、本人確認が不十分となり、悪意のあるユーザーによるなりすましを防げなかったことを認めました。
会社は、被害を受けた人に対し全額を補償するとともに、再発防止を徹底するとしていますが、ビジネスの拡大を急いだことが裏目に出て、顧客の資金を守るセキュリティーの不備が見過ごされていた形で、今後、信頼を回復できるかが問われることになります。