岩屋外務大臣は、22
日中国の
王毅外相と
東京都内で
会談しました。
(岩屋外務大臣於22日在東京都與中國外交部長王毅會談,)
建設的で
安定的な
日中関係の
構築などに
向けた
協力を
進める重要性を
強調する
一方、
日本産水産物の
輸入再開など、
両国間の
懸案の
解決を
改めて求めたものとみられます。
強調推進建設性和穩定性的日中關係建設等方面合作的重要性,同時再次要求解決兩國間的懸案,例如日本水產品的進口重啟。
会談は、22日午後2時すぎから東京都内のホテルで行われ、冒頭、岩屋大臣は「地域と国際社会に責任を有する日中両国が緊密に意思疎通を重ね、ともに役割を果たしていく必要がある。
會談於22日下午2點過後在東京都內的酒店舉行,開場時,岩屋大臣表示:「作為對地區和國際社會負有責任的日中兩國,需要緊密地進行溝通,共同發揮作用。」
協力と
連携のポテンシャルを
最大限発揮するには、
課題や
懸案の
解消も
含め、
率直に
議論できる関係の
構築が
重要だ」と
述べました。
「為了最大限發揮合作與協作的潛力,建立能夠坦率討論問題與待解事項的關係是至關重要的。」他表示。
会談で、岩屋大臣は、戦略的互恵関係を推進し、建設的で安定的な日中関係を築いていく重要性を強調し、経済面などでの協力を進めていく立場を伝えたものとみられます。
在會談中,岩屋大臣強調推進戰略性互惠關係及建立建設性和穩定的日中關係的重要性,並表示將推進在經濟等領域的合作。
一方、尖閣諸島を含む東シナ海情勢や中国軍の活動の活発化などに懸念を示すとともに、日本産水産物の早期の輸入再開など、両国間の懸案の解決を改めて求めたものとみられます。
一方面,對包括尖閣諸島在內的東海情勢及中國軍隊活動的活躍表示擔憂,同時再次要求解決日本水產品的早日進口重啟等兩國間的懸案。
中国 王毅外相 “歴史直視し関係改善を推進すべき”
会談の冒頭、中国の王毅外相は「中国と日本は、不確実性に満ちた国際環境に直面する中、歴史を直視し、未来を見つめ、信頼を深めて共通認識を築き、両国関係の正しい方向性を維持しながら、関係改善と発展のプロセスを積極的に推進すべきだ」と述べました。
中國 王毅外長 “應正視歷史推動改善關係” 會談一開始,中國的王毅外長表示:“中國和日本面對充滿不確定性的國際環境,應正視歷史,著眼未來,加深信任,建立共識,在維持兩國關係正確方向的同時,積極推動關係的改善和發展進程。”
日中ハイレベル経済対話では
また、日中ハイレベル経済対話の冒頭、中国の王毅外相はアメリカのトランプ政権が中国への追加関税を相次いで発動したことなどを念頭に「世界経済は深刻な変化に直面している。
在日中高層經濟對話中<br>此外,在日中高層經濟對話的開頭,中國的王毅外長提到美國特朗普政府接連對中國加徵關稅等問題,指出「世界經濟正面臨嚴峻的變化」
一国主義や
保護主義が
まん延し
経済や
貿易、
科学技術が
政治問題化されている。
(單邊主義和保護主義蔓延,經濟、貿易和科學技術被政治化,)
中国と
日本は
主要な
経済国として、
革新的な
考えで
共に発展と
協力を
追求し、
不確実性に
満ちた
世界に
安定をもたらすべきだ」と
協力を
呼びかけました。
「中國和日本作為主要的經濟國,應以創新的思維共同追求發展與合作,為充滿不確定性的世界帶來穩定。」呼籲合作。