重点措置が
適用されている
ほかの
地域では、ペースは
鈍化しているものの
過去最多の
感染者数となる
中で
増加が
続いています。
先月21日から重点措置が適用されている地域のうち、東京都は、先月27日までの1週間は前の週の2.18倍、今月3日は1.45倍、10日まででは1.05倍と増加が続いています。
一日当たりの新規感染者数はおよそ1万7850人と過去最多の更新が続いていて、直近1週間の人口10万人当たりの感染者数は889.46人と、大阪府に次いで多くなっています。
神奈川県は、先月27日までの1週間は前の週の2.21倍、今月3日は1.64倍、10日まででは1.15倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ8259人となっています。
埼玉県は、先月27日までの1週間は前の週の1.97倍、今月3日は1.47倍、10日まででは1.28倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ5828人となっています。
千葉県は、先月27日までの1週間は前の週の2.23倍、今月3日は1.39倍、10日まででは1.36倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ5211人となっています。
愛知県は、先月27日までの1週間は前の週の1.98倍、今月3日は1.42倍、10日まででは1.07倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ5674人となっています。
岐阜県は、先月27日までの1週間は前の週の2.00倍、今月3日は1.34倍、10日まででは1.05倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ864人となっています。
三重県は、先月27日までの1週間は前の週の1.81倍、今月3日は1.52倍、10日まででは1.10倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ730人となっています。
また、先月27日から重点措置が適用されている地域のうち、大阪府は、先月27日までの1週間は前の週の1.83倍、今月3日は1.46倍、10日まででは1.13倍と増加が続いています。
一日当たりの新規感染者数はおよそ1万3017人と過去最多で直近1週間の人口10万人当たりの感染者数は初めて1000人を超え、全国で最も多い1031.05人となっています。
京都府は、先月27日までの1週間は前の週の1.75倍、今月3日は1.52倍、10日まででは1.10倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ2642人となっています。
兵庫県は、先月27日までの1週間は前の週の2.06倍、今月3日は1.53倍、10日まででは1.16倍で一日当たりの新規感染者数はおよそ5619人、直近1週間の人口10万人当たりの感染者数は大阪府、東京都に次いで3番目に多い719.67人となっています。
北海道は、先月27日までの1週間は前の週の2.23倍、今月3日は1.62倍、10日まででは1.17倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ3475人となっています。
福岡県は、先月27日までの1週間は前の週の2.13倍、今月3日は1.46倍、10日まででは1.05倍となっていて、一日当たりの新規感染者数はおよそ4618人となっています。
その他の地域は
重点措置が
適用されている
このほかの
地域では、
青森県は10日までの1週間では前の週に比べて1.24倍、
山形県は0.98倍、
福島県は1.04倍、
茨城県は1.46倍、
栃木県は1.08倍、
群馬県は0.90倍、
新潟県は0.98倍、
石川県は1.08倍、
長野県は1.04倍、
静岡県は1.19倍、
和歌山県は1.00倍、
島根県は0.96倍、
岡山県は1.07倍、
香川県は1.01倍、
佐賀県は1.06倍、
大分県は1.03倍、
鹿児島県は1.03倍となっています。
専門家「ピークに近づいてきていると言えるのではないか」
感染症に
詳しい東京医科大学の
濱田篤郎特任教授は、
現在の
感染状況について「
感染者数の
増加率はずいぶん
下がってきており、ピークに
近づいてきていると
言えるのではないか。
ただ、
沖縄県などでは
減少しているが
減り
方が
緩やかで、ワクチンの
追加接種の
接種率の
低さや
冬という
季節的な
条件が
要因と
考えられる。
医療の
ひっ迫もすぐには
解消しない
おそれも
あるため、
とても懸念している」と
述べました。
また、一日に報告される死亡者数が連日、過去最多になっていることについて「オミクロン株の拡大で非常に多くの人が感染し、重症化しやすい高齢者に拡大していて、さらに、感染することによって持病が悪化することもある。去年夏の第5波の時はワクチンの効果で高齢者の感染や重症化も抑えられたが、今回は追加接種が進んでおらずワクチン接種が進む以前の時期と同じような状況に戻ってしまっている。今後、感染者数がピークを迎えたあとで減り方が鈍ると、重症者、死者も多くなるため、重症化する可能性の高い高齢者から追加接種をできるだけ早く進めていくことが大事だ」と指摘しました。
さらに、子どもにも感染が拡大していることについて濱田特任教授は「第6波では、子どもにもかなり感染が広がっているのが特徴で、子どもは重症になるおそれは少ないが、症状が強く出てつらい思いをすることは多い。感染が拡大している時期は学校閉鎖などで対応した方がかえって早く再び学びの機会を提供できるようになる可能性もある。また、子どもに対するワクチンでも安全性は大人と変わらず、効果もある。子どもへのワクチン接種も感染を収束させるためのカギになってくると思う」と話しています。
ミニストップ 不正は全国25店舗消費期限を14時間延長も
コンビニチェーンの「ミニストップ」は1日、全国の25の店舗で、店内で調理したおにぎりなどの消費期限を偽って表示していたと発表しました。中には消費期限を不正に14時間延ばしたケースもあったということで、会社は、現在中止している店内で調理した商品の販売をいつ再開するか慎重に検討したいとしています。
N2
Nguồn: NHK
1763
Sep 2, 2025 05:09
ウクライナ 停戦後の安全保証めぐり有志連合首脳らが協議へ
ロシアとの停戦後に、ウクライナの安全をどのように保証するか、有志連合の首脳らが話し合う会合が9月4日に開かれます。ゼレンスキー大統領は、軍の強化やNATO=北大西洋条約機構との協力などを求めていて、協議の行方が注目されます。
N2
Nguồn: NHK
597
Sep 2, 2025 07:09
「JICA」の不正確な内容の投稿 SNSで広がる拡散せず注意を
国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定した交流事業をめぐり、認定を行ったJICA=国際協力機構について「年間予算は2兆3100億円。閉鎖で消費税廃止の財源の1つにできる」などとする不正確な内容の投稿が、SNSで広がっています。
N2
Nguồn: NHK
335
Sep 2, 2025 05:09
世田谷女性殺害事件仕事の休憩中1人でいる所襲われたか
1日、東京・世田谷区で韓国籍の40歳の女性を刃物で切りつけるなどして殺害したとして交際相手だった30歳の容疑者が逮捕された事件で、女性は仕事の休憩中に1人でいるところを襲われたとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は容疑者が現場付近で女性を待ち伏せしていたとみて詳しく調べています。
N2
Nguồn: NHK
54
Sep 2, 2025 11:09
秋田記録的大雨に東北日本海側土砂災害に厳重警戒を
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
Nguồn: NHK
49
Sep 2, 2025 11:09
自民両院議員総会開催へ臨時総裁選の是非問う手続きに
自民党は午後「両院議員総会」を開き、参議院選挙の総括が正式にまとまれば臨時の総裁選挙の是非を問う手続きに入ります。森山幹事長は総括がまとまった段階でみずからの責任を明らかにする考えを示していて、森山氏を含む党執行部の進退も焦点となります。
N2
Nguồn: NHK
18
Sep 2, 2025 11:09