SMBC
日興証券では
幹部ら4
人が
特定の
銘柄の
株価下落を
防ぐため、
不正な
取引をしたとして
昨夜、
金融商品取引法違反の
相場操縦の
疑いで
東京地検特捜部に
逮捕されました。
SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は5日、記者会見し、幹部ら4人が逮捕されたことについて「市場の公正性に対して不信感を招いたことについて、投資家、企業、市場関係者、多くの皆様にご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げる」と陳謝しました。
また、東京地検特捜部が相場操縦の疑いで調べている「ブロックオファー」と呼ばれる取引所の時間外で行われる株の売買に関連して、社内の調査で、複数の銘柄で、実施の当日に自社で買い付けを行ったことが確認されていることを明らかにしました。
そのうえで、近藤社長は「ブロックオファーの価格が決まる時間帯に自社で買い付けを行う行為は、市場の公平性と公正性に疑問を生じさせる行為であることは明らかであり自社の行動規範に反する行為として控えるべきだったと認識している」と述べました。
また「ブロックオファー」と呼ばれる株の売買の管理体制については「注意すべき審査事項などを設けておらず、自社の買い付けの公正性を担保するための十分な牽制力が発揮されているとは言い難い状況が生じていた。公正性を維持するための売買管理体制が十分でなかった可能性がある」と述べました。
一方、近藤社長は、みずからの経営責任について「事態を正確に認識し、改善策を実施するとともにお客様やさまざまな方からの信頼の回復に全力で努めることが私の責任だと認識している」と述べ、再発防止に努めることで、責任を果たしたいという考えを示しました。