Japanese newspaper
京都きょうと 舞妓まいこたちが八朔はっさくのあいさつで「ありがとう」をつたえる
2019-08-02 16:25:00
Translation
H.Y 16:08 03/08/2019
1 0
Add translation
京都きょうと 舞妓まいこたちが八朔はっさくのあいさつで「ありがとう」をつたえる
label.tran_page Hachiman is the old calendar for August 1st

八朔はっさくむかしこよみで8がつついたちのことです

label.tran_page In Gion, Kyoto, on August 1st, Kimono-dressed Maikos and geishas go to the shops and dance teachers who show songs and dances and convey their gratitude

京都きょうと祇園ぎおんでは8がつついたちに、着物きもの舞妓まいこ芸妓げいこが、うたおどせるみせおどりの先生せんせいところって感謝かんしゃ気持きもつたえています

label.tran_page It is said that the greetings of Yashima
八朔はっさくのあいさつとわれています
label.tran_page It started from the old days, when the farmer\'s person gave the grown rice to the people who were indebted on this day
むかしこのに、農家のうかひとがお世話せわになっているひとそだてたいねおくたことからはじまりました
label.tran_page At the front door of the store where the Maikos are indebted, I look forward to your continued greetings

舞妓まいこたちは、お世話せわになっているみせ玄関げんかんで「これからよろしくねがいします」とあいさつしました

label.tran_page The shop lady said, I am having trouble with the heat.
みせかみさんは「あつのにご苦労くろうさまです」とっていました
label.tran_page One of the geisha says, We have a shop that shows songs and dances.

芸妓げいこひとりは「うたおどせるみせがあるおかげわたしたちがいます

label.tran_page I said I\'m greeting you with a feeling of thank you
ありがとうございます』という気持きもであいさつしています」とはなしていました
label.tran_page