일본 신문
たくさん引用いんようされた科学かがく論文ろんぶん 1ばんはアメリカで2ばん中国ちゅうごく
2019-05-14 11:30:00
번역
Anonymous 07:05 14/05/2019
1 0
Anonymous 04:05 14/05/2019
0 0
Myeongdong 08:05 14/05/2019
0 0
번역 추가
たくさん引用いんようされた科学かがく論文ろんぶん 1ばんはアメリカで2ばん中国ちゅうごく
label.tran_page 많이 인용된 과학 논문 1위는 미국으로 2위는 중국

いい研究けんきゅう論文ろんぶんは、べつ論文ろんぶん一部いちぶ使つかわれることがあります

label.tran_page 좋은 연구 논문은 다른 논문에서 일부분을 사용하는 경우가 있습니다.
これを「引用いんよう」といます
label.tran_page 이것을 「인용」이라고 합니다.

日本にっぽん科学技術振興機構かがくぎじゅつしんこうきこうは、どのくに論文ろんぶんいちばん引用いんようされたか、151の科学かがく分野ぶんやについて調しらべました

label.tran_page 일본의 과학기술진흥기구는 어느 나라의 논문이 가장 많이 인용되었을까 151개의 과학 분야에 대해 조사했습니다.

2015ねんから2017ねんまで平均へいきんすると、1ばんおおかったのはアメリカ論文ろんぶんで、80の分野ぶんやいちばん引用いんようされていました

label.tran_page 2015년부터 2017년까지 평균해서 가장 많았던 것은 미국 논문으로 80개 분야에서 가장 많이 인용되어 있습니다.
番目ばんめ中国ちゅうごく論文ろんぶんで、71の分野ぶんやいちばん引用いんようされていました
label.tran_page 두번째는 중국의 논문으로 71개 분야에서 가장 많이 인용되어 있습니다.
どの分野ぶんやでもいちばん引用いんようされたのはこの2つのくに論文ろんぶんだけでした
label.tran_page 어느 분야에서도 가장 많이 인용된 것은 이 두 나라의 논문 뿐이었습니다.

つぎに、引用いんようされた回数かいすううえから5番目ばんめまでだった論文ろんぶんくに調しらべると、日本にっぽんは18の分野ぶんやで5ばん以内いないでした

label.tran_page 다음으로, 인용된 횟수가 위에서부터 5번째까지였던 논문의 나라를 조사해보니 일본은 18개 분야에서 5위 이내였습니다.
20ねんまえは83の分野ぶんやで、そのときよりずっとすくなくなっています
label.tran_page 20년 전에는 83개 분야로 그때보다 훨씬 적어지고 있습니다.

科学技術振興機構かがくぎじゅつしんこうきこうでは「日本にっぽんはいい研究けんきゅうをするちからひくくなっていることがわかりました

label.tran_page
おおきな問題もんだいだとおもいます」とはなしています
label.tran_page