Japanese newspaper
鶴柿つるがき
2025-01-06 10:30:03
Translation
Anne Savannah 04:01 16/01/2025
0 0
Add translation
鶴柿つるがき
label.tran_page Crane persimmon

むかしから山口県熊毛地方八代やまぐちけんくまげちほうはちだいさとは、おおつるたちがやってきます

label.tran_page Many cranes come in the Kumage region Yatsushiro no Sato for a long time.
むらひとたちはつる大事だいじにし、つるひとによくなつき、このあたりにはつるひとにまつわるはなしがたいそうおおくあります
label.tran_page The villagers take care of the crane, the cranes also become people, and there are many stories about cranes and people around here.
そのはなしひと
label.tran_page One of that story

あるとしあき子供こどもれた一羽いちわつるんでました

label.tran_page In the fall of one year, a crane with a child flew
小鶴こづるたびつか病気びょうきよわっていました
label.tran_page Kozuru was weak due to the fatigue and illness of his trip
親鳥おやどりはおいしそうかきつけ、小鶴こづるべさせようとおもいました
label.tran_page The parent bird found a delicious persimmon and decided to feed Kozuru.
つるかきまれませんので、したりてうらめしそうかきていると、カラスがんでかきべはじめました
label.tran_page The crane is not stopped by a persimmon tree, so when I got down and looked at the persimmon, the crow came and started eating persimmons.
つるはカラスにかきってとたのみますが、意地悪いじわるをするばかりでかたをぶつけられました
label.tran_page The crane asks to take a persimmon to the crow, but he was just mean and hit hard fruit.

その様子ようすていた一人ひとりおんなが、はたけのおっとうをんで、カラスをい、つるかきってあげました

label.tran_page A girl who was watching the situation called the field of the field, chased the crow, and took a persimmon in the crane.
つる何度なんどれいをいって小鶴こづるもとっていきました
label.tran_page

そのあるさむあさ、あの百姓ひゃくしょうさんいえではがきべたおんなかきたねのどまらせくるしんでいました

label.tran_page
戸口とぐちおとであけてみると、あのときのつるがいて「今度こんどわたし恩返おんがえをするばんです」といました
label.tran_page

つるいえなかはいり、おんなまくらもとにと、ながくちばしでのどにつかえたかきたね上手じょうずしました

label.tran_page
百姓ひゃくしょうさん何度なんどれいいました
label.tran_page
そしてわかさいなにはなしに「八代はちだいかき上手じょうずんじゃが、たねおおくていかん」といました
label.tran_page
つるともなくいていましたがやがてとびさっていきました
label.tran_page

それからだそうです

label.tran_page
八代はちだいかきがきにするとたねえるそうです
label.tran_page
むらひとたちはつる恩返おんがえかんがえ、がきではなく鶴柿つるがきようになったそうです
label.tran_page