国営の「ロシア
通信」が、
その記事を
配信したのは、
現地時間2
月26
日の
午前8
時ちょうど。ロシア
軍がウクライナに
侵攻を
始めてから、2
日後のことでした。
「ロシアによる進撃と新たな世界の始まり」という壮大なタイトルの記事はすぐに削除され、今は見ることができません。しかし多くの人が記事を保存していたことからSNSで瞬時に出回ります。
「ウクライナは戻ってきた」と書かれていますが、この時点どころか、今もウクライナは抵抗を続け、ロシアに屈服していません。
午前8時という切りのいい時間に配信されたこともあって、欧米メディアは、事前に準備していた「勝利を祝う予定稿」が誤って自動配信されたのではないかという見立てを伝えました。
予定稿とは、メディアがこれから起こりうるニュースについて、あらかじめ用意しておく原稿のこと。
Aになるかもしれないし、Bになるかもしれない。この場合はAとB、両方の原稿を用意します。例えば、裁判で有罪の場合と無罪の場合などです。
一方で、間違いなくAだけれどタイミングは分からない、という予定稿もあります。この場合は、日時や場所などを穴あきにした予定稿を用意します。例えば、大雪の影響で止まっていた列車の運行が再開する場合はこのケースです。
いずれの場合であっても予定稿が世に出るなんてあってはならないこと。
極めて重大なミスです。
誤配信だったのか?
重要な
局面で、
そんなミスが
起きるものでしょうか。
権謀術数の
外交の
世界、
誤配信を
装って
意図的に
配信した
可能性はないのでしょうか。
ロシア政治に詳しい法政大学の溝口修平教授は「通信社が意図的に配信するメリットはなく、考えにくい。目的を達成したあとにロシアの勝利を正当化するねらいがあったのではないか」と、誤って配信されたと考えるのが妥当だと指摘しています。
海外メディアも、おおむね誤配信という見方を伝えています。
ベラルーシの
反政権派の
メディアとされるNEXTAは「ロシアのプロパガンダメディアの1つが
午前8
時ちょうどに
記事を
配信。
これは
前もって計画されたものだった」「ロシアは2
日間でウクライナを
占領する
計画だったが、
失敗した」と
伝えました。
イギリスの公共放送BBCは「ロシアの通信社が勝利の論説を削除」という見出しで「プーチン大統領がウクライナ問題を解決したことを称賛し『軍事行動によってウクライナがロシアに戻った』としている。これは著者が早期の勝利を予想していたことに加え、記事の掲載が時期尚早だったことを示唆している」と伝えています。
幻の記事 その内容は?
削除された
記事は、
ほかの
一般的な
記事に
比べて2
倍以上の
長さでした。
「私たちの目の前に新たな世界が生まれている」という書き出しのあと、「ウクライナでのロシア軍の作戦は新たな時代をもたらした」と始まる文章は、全編にわたってロシアやプーチン大統領をたたえる内容になっています。
「ロシアは
歴史的な
完全性を
取り戻しつつ
ある。
反ロシアのウクライナは
もう存在しない。ウクライナは
戻ってきた」と、ロシア
軍が
勝利したことを
前提にしています。
そして「プーチン大統領はウクライナ問題の解決を後世に残さないと決定することで歴史的な責任を引き受けたと言っても過言ではない」といった、“プーチン礼賛”のことばが並びます。
プーチン大統領の思惑は?
溝口教授は、ロシア
通信が「
予定稿」を
準備するにあたっては、ロシア
大統領府から
ある程度の
情報提供を
受けていただろうと
指摘します。そのうえで
注目したのが、ロシア
側の
当初の
名目と
相反する
論理が
展開されている
点です。
プーチン大統領は、2月21日、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配している地域について独立国家として一方的に承認する大統領令に署名。
国防省に対して「平和維持」を名目として、軍を派遣することを指示していました。
(
法政大学 溝口修平教授)
「ロシアが言うところの『特別軍事作戦』は、ウクライナで迫害されているロシア系の住民を保護することを目的としているが、記事では『戦争の結果、ロシア人とウクライナ人とベラルーシ人の結び付きを取り戻した』と書かれている。ロシア人やロシア民族のための戦いではなく、実態としては自分たちの勢力圏をしっかりと確立するという帝国主義的なストーリーがここではつくられているように思える」
この考え方は、2021
年7
月にプーチン
大統領が
発表した『ロシアとウクライナの
歴史的な
一体性について』という
論文の
内容とおおむね
一致すると
言います。
(法政大学 溝口修平教授)
「論文でプーチン大統領は、ロシア人とベラルーシ人、そして記事では小ロシアと書かれているウクライナ人について、それが1つの民族的な一体性を持つと主張している。記事にもそういう世界観が反映され、『その歴史的な大事業がようやく実現された』と書かれているのは、プーチン大統領の思惑が反映されているとみることができる」
2日後には勝利と見込んでいた?
今回の
記事の
配信は、
軍事侵攻が
始まった2
月24
日の2
日後。
「ロシア民族の分断の時代は終わりを告げようとしている」という内容から、ロシア側は早期の終結を想定していたのではないかと推察することもできます。
ただ、現実に起きていることは異なります。溝口教授は、ロシア側のシナリオ通りになっていないとすれば、今後ウクライナ情勢はますます混迷を深めるおそれがあると指摘します。
(法政大学 溝口修平教授)
「ロシアは想定どおりの戦果が得られずに苦戦している分、攻撃が無差別になっていると感じる。今まで払ったコストに見合う成果が得られていないとすると、今後は損害を度外視して突き進みそうな怖さがある。こう着状態を打開するために、生物・化学兵器のようなもっと過激な兵器を使う可能性もある」
執筆した記事が反響を呼んで社会を動かす一助になることは、記者冥利に尽きます。ただ今回、配信直後に削除された記事を書いた記者は、その後の反響をどのような気持ちで受け止めているのでしょうか。
そして、今はどんな原稿を準備しているのでしょうか。
東京八王子スーパー3人殺害事件未解決のまま30年
1995年、東京 八王子市のスーパーでアルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性の合わせて3人が拳銃で撃たれて殺害された強盗殺人事件の発生から30日で30年です。警視庁はのべ22万人の捜査員を投入して犯人を追っていますが、有力な情報は無く、事件は未解決のままです。
N1
Nguồn: NHK
628
Jul 30, 2025 04:07
石破首相 続投に理解求めるも党内の亀裂 より深まる状況に
参議院選挙の敗北を受けて28日に開かれた自民党の両院議員懇談会で石破総理大臣は「責任を果たしていきたい」と述べ、続投に理解を求めました。一方、出席者からは石破総理大臣の辞任や総裁選挙の前倒しの実施を求める意見が相次ぎ、党内の亀裂がより深まる状況となっています。
N1
Nguồn: NHK
404
Jul 29, 2025 05:07
パナマ運河売却 新たに中国の投資家を参加させる意向 香港企業
アメリカのトランプ大統領が返還を求める中米のパナマ運河をめぐって、周辺の港の運営権を持つ香港の企業はアメリカなどの企業連合に事業を売却することで合意していましたが、新たに中国の投資家を参加させる意向を明らかにしました。中国政府の同意を取り付ける思惑があるものとみられます。
N1
Nguồn: NHK
105
Jul 28, 2025 16:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
Nguồn: NHK
69
Jul 30, 2025 05:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N2
Nguồn: NHK
36
Jul 30, 2025 15:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Nguồn: NHK
27
Jul 31, 2025 07:07
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần