25
日、
栃木県真岡市の
花火大会の
会場で
テントが
倒壊し、
1人がけがをした
突風について、
気象台が
調査を
行った
結果、
積乱雲から
冷たい空気が
吹きおろし、
地表付近で
広がる「ガストフロント」が
発生した
可能性が
高いことが
分かりました。25
日の
午後5時45
分ごろ、
栃木県真岡市で
行われた
花火大会の
会場で、
突然、
強い風が
吹いて
複数の
屋台の
テントが
倒れ、
近くにいた
女性の
腕に
熱湯がかかり、
軽いやけどをしました。
この突風について宇都宮地方気象台が現地で調査したところ、当時、活発な積乱雲が付近を通過していたことや急激な気温の低下が起きていたこと、それに風が強い状態が10分以上続いていたことを示す複数の証言があったということです。
一方で、竜巻にみられる漏斗状の雲や渦の目撃情報はなかったということです。
こうしたことから今回の突風は、積乱雲から冷たい空気が吹きおろし、地表付近で周りの空気を巻き上げながら進む「ガストフロント」が発生した可能性が高いということです。
一方、突風の強さについては、十分な根拠が得られず不明だとしています。
25日の午後5時45分ごろ、栃木県真岡市で行われた花火大会の会場で、突然、強い風が吹いて複数の屋台のテントが倒れ、近くにいた女性の腕に熱湯がかかり、軽いやけどをしました。
この突風について宇都宮地方気象台が現地で調査したところ、当時、活発な積乱雲が付近を通過していたことや急激な気温の低下が起きていたこと、それに風が強い状態が10分以上続いていたことを示す複数の証言があったということです。
一方で、竜巻にみられる漏斗状の雲や渦の目撃情報はなかったということです。
こうしたことから今回の突風は、積乱雲から冷たい空気が吹きおろし、地表付近で周りの空気を巻き上げながら進む「ガストフロント」が発生した可能性が高いということです。
一方、突風の強さについては、十分な根拠が得られず不明だとしています。