新型コロナウイルスの
影響で
仕事を
失った
人は、
見込みも
含め、
製造業では1
万人を
超えたことが
厚生労働省の
調査で
分かりました。
飲食業でも
仕事を
失った
人は1
万人近くに
上っていて、
雇用への
影響は
幅広い業種に
広がっています。
厚生労働省は、
新型コロナウイルスの
影響による
解雇や
契約を
更新されない「
雇い
止め」について、
全国のハローワーク
などを通じて調査し、9
月25
日時点の
情報について29
日に
公表しました。
それによりますと、ことし1月末から9月25日までに解雇や「雇い止め」で仕事を失った人は、見込みも含め6万923人となり、6万人を超えています。
業種別でみると、
▽「製造業」が1万180人と前の週より619人増えて1万人を超えたほか、
▽「飲食業」が9906人と1万人近くに上っています。
また「小売業」が8623人、「宿泊業」が7837人などとなっていて雇用への影響は幅広い業種に広がっています。
都道府県別では、
▽東京が1万5745人
▽大阪が5483人
▽愛知が3313人
▽神奈川が2728人
▽北海道が2433人などとなっています。
この調査は、ハローワークなどで把握できた人数であるため、仕事を失った人は実際には、さらに多いとみられます。
厚生労働省は「雇用調整助成金」などを積極的に活用し、企業に雇用を維持するよう呼びかけるとともに、再就職に向けた支援を進める方針です。