損害保険大手の
損保ジャパンは、
勤続年数に
応じて
給料もあがる
年功序列から
脱却するための
新たな
人事制度を
導入しました。
年次にかかわらず
能力や
人物本位で
昇格できるようにし、
制度上は、20
代後半でも課長職に
就けるようにします。
今回の
人事制度の
見直しは、
損保ジャパンの
社員2
万5000
人のうち、
課長職より
下の1
万8000
人が
対象となります。
まず、これまで5つの区分に分かれていた課長より下の役職について、今月から3つの区分に変更しました。
「特命課長」と「副長」と呼ばれる役職を廃止し、区分ごとの在留年数の目安も撤廃します。
これにより、年次や同じ役職を何年つとめたかにかかわらず、能力や人物本位で昇格できるようにして年功序列からの脱却を図り、若手のやる気を引き出すねらいです。
会社によりますと、これまで早くて30代後半で昇格していた課長職に、制度上は、20代後半でも昇格できるようになるとしています。
年功序列などを特徴とした日本型雇用システムを見直す動きは、大手企業の間ですでに広がり始めていますが、会社では新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、働き方の抜本的な改革に取り組みたいとしています。