開幕まで9
日で2
週間となった
東京オリンピックは、
東京都での
新型コロナウイルスの
感染の
再拡大の
影響で、
東京など1
都3
県ではすべての
会場で
観客を
入れずに
開催されることになりました。
競技会場の大部分が無観客となる異例の大会は、開幕まで時間がない中で運営の大幅な見直しを迫られるほか、大会開催で何を残すことができるのかが改めて問われることになります。
2週間後の今月23日に開幕する東京オリンピックの焦点となっていた観客の扱いは、8日、大会組織委員会や政府、IOC=国際オリンピック委員会など5者による会談で、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の会場はいずれも観客を入れずに開催されることが決まりました。
新型コロナの感染拡大によって史上初めて延期された東京オリンピックは、開幕の2週間前に観客の扱いが変わり、競技会場の大部分が無観客となる異例続きの大会となります。
組織委員会は、ボランティアの配置計画や観客を輸送する予定だったバスの運行、それに医療体制の再構築など、大会運営の大幅な見直しを残りわずかな期間で迫られることになります。
また、アスリートの活躍にとって欠かせない観客が不在となる大会がオリンピックやスポーツの未来に何を残すことができるのかも、改めて問われることになります。
記者会見で組織委員会の橋本会長は「コロナという大きな課題に直面する中で大会を開催できることが1つの大きなレガシーになっていくのではないか」と話していました。
医療体制も見直しへ
東京オリンピックが1
都3
県では
無観客で
開催することが
決まったため、
医療体制も
見直される
見通しです。
組織委員会は、東京大会の期間を通じて、当初1万人程度の医療従事者に競技会場などで活動してもらう計画でしたが、新型コロナの影響で医療現場がひっ迫していることなどから計画を見直し、ことし5月には、3割程度削減した7000人程度の医療従事者で大会に対応する方針を示していました。
組織委員会の武藤事務総長は8日の会見で、観客を入れることを想定して準備していた医療従事者はほとんど確保できていることを明らかにしたうえで、無観客開催となった1都3県では体制を縮小できる見通しになったことから、活動日数を削減したり人数そのものを削減したりするなど、医療従事者の負担を減らすための見直しを行うとしています。
東京都 小池知事「五輪が変化のきっかけに」
開催都市・
東京都の
小池知事は8
日夜開いた
臨時の
記者会見で「
人の
流れを
抑制して
感染拡大を
防止する
観点から
無観客となった。
会場で
直接、
見たいということで
楽しみにしていた
方々も
たくさんいると
思う。
断腸の
思いだが、ぜひ、
家族で、
自宅で、
安全・
安心に
大会を
存分に
ご覧いただきたい」と
述べました。
都内では感染の拡大に歯止めがかからず、12日から4回目となる緊急事態宣言が出され、酒を提供する飲食店に休業が要請されるなど、これまでより強い措置が取られます。
小池知事は「何としても感染の拡大を抑え、安全・安心な大会として成功に結びつけていくことが東京や日本の貴重なレガシーになると考えている」と述べました。
また、記者から、「緊急事態宣言ということでいろいろな思いを持つ人がいるが、なぜこのタイミングで大会を開くのか」と問われると、「コロナ禍で世界中の方々もいろんな思いをしてきた。スポーツの力がさまざまな形で世界中に伝わって励みになり、オリンピックが変化のきっかけになることを期待をしている」と述べ、開催への理解を求めました。
米 サキ報道官「大会の開催を支持」
東京オリンピックが
首都圏の1
都3
県では
無観客で
開催されることが
決まったことについて、
アメリカ、ホワイトハウスのサキ
報道官は
記者会見で「
日本政府は
これまで
大会の
開催や
準備にあたり
人々の
健康が
最優先だと
強調していて、われわれも
準備の
過程で
日本政府と
緊密に
連絡を
取ってきた。われわれは
大会の
開催を
支持している」と
述べて
理解を
示しました。
また、大会にあわせてファースト・レディーのジル夫人が来日するかどうかについては「まだ検討中だ」と述べ、今週末に先遣隊を東京に派遣することを明らかにしました。
一方、アメリカ政府で新型コロナウイルス対応にあたるファウチ博士は「大会では厳格とも言える感染対策が取られることになっていて、ジル夫人が日本を訪問できない理由はない」と述べました。
仏 スポーツ担当相「まだウイルスとの闘いには打ち勝ってない」
東京オリンピックが首都圏の1都3県では無観客で開催されることが決まったことについて、3年後のオリンピック・パラリンピックの開催国であるフランスのマラシネアヌ・スポーツ担当相は8日、ツイッターに「アスリートたちが観客と会えないのは悲しい。われわれはまだウイルスとの闘いには打ち勝っておらず、日本の当局を信頼している」とコメントしました。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
資源: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
資源: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07