韓国では14
日、「
慰安婦をたたえる
日」の
式典が
開かれ、チン・ソンミ(
陳善美)
女性家族相は、「
このような
悲劇が
二度と
起きないよう、
忘れずに
記憶して
いく」とあいさつし、
韓国政府として
慰安婦問題への
認識を
広めていく
姿勢を
示しました。
韓国政府は、1991
年に
元慰安婦の
女性の
1人が
初めて公の
場で
証言した
日にあたる
8月14
日を、
去年から「
慰安婦をたたえる
日」として
新たな
記念日に
制定し、14
日は
各地で
関連の
行事が
行われています。
このうちソウル市内では午前11時から、政府主催の式典が開かれ、元慰安婦の女性やその遺族などおよそ300人が出席しました。
韓国政府は、式典の目的を慰安婦問題についての認識を広めるためだとしていて、チン・ソンミ女性家族相は「元慰安婦の女性たちは勇気を出して、自分たちの苦痛を知らせてきた。このような悲劇が二度と起きないよう忘れずに記憶していく」とあいさつしました。
また、去年は式典に出席していたムン・ジェイン(文在寅)大統領は、今回は出席せず、代わりに談話を発表し、「政府は、被害者たちの尊厳と名誉を回復するために最善を尽くすつもりだ。この問題を平和と女性の人権に対するメッセージとして、国際社会と共有していく」と述べました。
慰安婦問題をめぐって、日本政府は、2015年に最終的かつ不可逆的な解決を確認した日韓合意の着実な履行を求めていて、この問題をめぐっても、日韓両国の隔たりが埋まらない状況が続いています。