育児休業を
取得した
人への
国の
給付金の
支払いをめぐり、
東京と
大阪で1
か月以上の
遅れが
続いていることがわかりました。
労働局によりますと
新型コロナウイルスの
影響で
増えた
電子申請に
対応しきれていないのが
原因で、
遅れを
取り戻せるめどはたっていないということです。
支払いに
遅れが
出ているのは、
国の
雇用保険から
支出される「
育児休業給付金」です。
この給付金は全国で年間38万人余りが受け取っていて、2か月に1回のチェックを経たうえで、原則子どもが1歳になるまで休業開始前の賃金に応じた金額が支給されます。
通常であれば、申請が出されてから1週間ほどで振り込まれますが、ことし4月以降、受給者全体の合わせて3分の1以上を占める東京と大阪では1か月以上遅れる状態が続いているということです。
東京労働局などによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大により電子申請が増加したのに対し、十分な態勢がとれていないことなどが原因だということです。
現在も東京労働局では9月下旬に出された申請の手続きが行われていて、1か月以上の遅れを取り戻せるめどはたっていないということです。
東京労働局雇用保険課の田代浩之係長は「遅れて申し訳ない。態勢を拡充するなどして電子申請の処理の増加に対応したい」と話しています。