緊急事態宣言の
中、
賭けマージャンをした
問題で
辞職した
東京高等検察庁の
黒川前検事長の
後任として
新しい検事長に
就任した
林眞琴氏が
記者会見し、
賭けマージャンの
問題について
陳謝したうえで、「
検察官は
政治との
一定の
距離を
保って
職務を
遂行すべきで、
国民の
信頼なくして、
検察権の
行使はできない」と
述べました。
林検事長は
愛知県出身の62
歳。
仙台地方検察庁の
検事正や
法務省の
刑事局長、
名古屋高等検察庁の
検事長などを
歴任しました。
そして、
賭けマージャンの
問題で
辞職した
東京高等検察庁の
黒川弘務前検事長の
後任として26
日付けで
新しい検事長に
就任しました。
林検事長は27日、就任会見を開き、黒川前検事長の辞職について「検察の基盤である国民の信頼を揺るがす深刻な事態と受け止めている。検事長として国民の皆様に改めておわび申し上げます」と述べました。
そして、「謙虚な姿勢で検察の使命を全うするよう努力し、国民の信頼を取り戻すために努めてまいりたい」と述べました。
また、検察と政治との距離感についての質問に対しては「検察官は政治との一定の距離を保って職務を遂行すべきだ思う。距離が近くなると、国民から何か関係や癒着があるのではないかと、公平らしさが疑われる可能性がある。国民の信頼なくして、検察権の行使はできない」と述べました。
林検事長は、稲田伸夫検事総長が就任から丸2年となる7月までに退官すれば後任の検事総長に就任する可能性があります。