ことしで
最後と
なる大学入試センター試験。19
日の
2日目は、
理科と
数学の
試験が
行われます。ことしの
大学入試センター試験は、
全国689の
会場で18
日から
始まり、
最も受験生が
多い英語は51
万9303
人が
受験しました。
18日に行われた試験では、世界史Bの設問に時代背景の説明が不十分で正解がないと誤解されるものがあったとして、大学入試センターはこれを全員正解としました。
また、英語のリスニング試験では、機器の不具合などを訴えて改めて試験を受けた受験生は109人に上りました。
このうち、京都の同志社大学の会場では、試験中に目覚まし時計の音が鳴ったため、14人が改めて試験を受けたということです。
平成2年に始まったセンター試験は、来年からは新しい大学入学共通テストに切り替わるため今回で最後となります。
2日目の19日は理科と数学の試験が行われます。
大学入試センターは、「きょうも冷え込む地域もあるので、受験生には寒さ対策をしっかりとして時間に余裕をもって会場に向かってほしい」と呼びかけています。