感染が
広がる新型コロナウイルスについて
WHO=
世界保健機関は
6日、
中国で
新たに
感染が
確認された
患者の
数が
初めて減少したとする
一方で、「いまだに
激しい大流行のさなかに
ある」として、
感染のピークはまだ
過ぎていないという
見方を
示しました。
感染が
広がる新型コロナウイルスについて、スイスのジュネーブに
本部が
あるWHOは、
現地時間の
6日朝までの24
時間に
中国国内で
新たに
感染が
確認された
患者は3700
人近くに
上る一方で、
統計を
取り
始めた
先月20
日以降、
初めて、
増加した
患者数が
前の
日を
下回ったことを
明らかにしました。
これについてWHO本部で6日、開かれた記者会見で、健康危機担当のライアン氏は「患者の増加数が減ったことはよいことだが、今後の予測をするのは時期尚早だ。いまだに激しい大流行のさなかにある」と述べ、感染のピークはまだ過ぎていないという見方を示しました。
会見では、このほか医療態勢がぜい弱な国々を支えるため、テドロス事務局長が資金面での協力を呼びかけたのに対して、日本が6日、新たに1000万ドル、日本円にして10億円余りを拠出すると表明したことに触れ、加盟国に対してさらなる協力を呼びかけました。
長崎大などと連携し感染対策強化
中国を中心に感染が広がる新型コロナウイルスについて、WHOは6日、感染症の研究を行っている長崎大学の熱帯医学研究所をはじめアメリカや香港、それにタイなど、世界の合わせて15の研究機関と連携して、感染対策の強化に乗り出したことを明らかにしました。
WHOはこれらの研究機関と連携して、感染ルートの追跡を行ったり、それぞれの地域の患者の診断などをサポートしたりするとしています。