総理大臣主催の「
桜を
見る
会」をめぐり、
安倍総理大臣は15
日夜、
総理大臣官邸で
記者団に対し、「
桜を
見る
会の
前日に
行われた
夕食会について、さまざま
報道があったので
事務所から
詳細について、15
日、
報告を
受けた。すでに
申し上げたとおり、
夕食会を
含めて、
旅費、
宿泊費等のすべての
費用は、
参加者の
自己負担で
支払われており、
安倍事務所なり、
安倍晋三後援会としての
収入・
支出は
一切ないことを
改めて確認した」と
述べました。
事務所職員 1人5000円を集金 集めた現金をホテル側に
また安倍総理大臣は「旅費や宿泊費は、各参加者が、それぞれの旅行代理店に支払い、夕食会の費用は会場の入り口の受付で安倍事務所の職員が1人5000円を集金した。ホテル名義の領収書をその場で手交し、受け付け終了後に、集金したすべての現金をその場でホテル側に渡すという形で、参加者からホテル側への支払いがなされたということだ」と述べました。
そのうえで「夕食会の価格設定が安すぎるのではないかという指摘があるが、5000円という会費は、大多数がホテルの宿泊者だという事情を踏まえ、ホテル側が設定した価格だと報告を受けている」と述べました。
年ごとに人数多くなってきたことも反省
安倍総理大臣は「与党や内閣官房において総理、副総理、官房長官、副長官が推薦するというのは、長年の慣行で行われてきたことで、私の事務所も対応していた。基準があいまいで、プロセスが不透明ではないかという指摘があり、年数を経るごとにだんだん人数が多くなってきたことも反省しなければならない。その点において見直しを行うという決定をしたところだ」と述べました。
より緊張感をもって進んでいきたい
安倍総理大臣は、記者団から「こうしたことが起きるのは長期政権の緩みではないか」と問われたのに対し「長期政権というのは、日々、全力を尽くした結果なんだろうと思う。当然、その上において、緩みが出ないか、みずからに問いかけつつ、より緊張感をもって進んでいきたい」と述べました。