東京オリンピックの
空手で
使用するマットを
調達するため
大会組織委員会が
行った
入札で、
業者が
1円で
落札していたことが
分かりました。
組織委員会は「
業者が
今後の
事業活動に
有益だと
判断して
決めた
金額で
問題ない」としています。
組織委員会によりますと、
東京オリンピックで
空手が
行われる
日本武道館や
練習会場で
使用するマットを
調達するため、ことし
7月に
一般競争入札を
実施したところ
4つの
業者が
参加し、
このうち2社が
1円で
応札しました。
調達にかけたマットは一般的には全体でおよそ500万円程度するということですが、組織委員会は9月に日本武道館で行われた空手のテスト大会で2社の製品を使い、製品の品質を確認したり選手に意見を聞いたりしたうえで、先月1日に埼玉県の業者が1円で落札したということです。
組織委員会は入札の情報について公式ウェブサイト上で、原則、落札金額を含めて公表していますが、今回は業者間の過度な競争につながるおそれがあると判断し、金額を公表していませんでした。
組織委員会は「ダンピングには当たらないと考える。業者が今後の事業活動において有益だと総合的に判断して決めた金額で、われわれも品質や納品の体制に支障がないと確認できたので問題ない」としています。