「
桜を
見る
会」をめぐって
参議院本会議で
論戦が
行われ、
安倍総理大臣は
招待者名簿の
廃棄について「
予定どおり
行ったもので
野党議員からの
資料要求とは
無関係だ」と
述べました。
また、
野党側が
追及している「ジャパンライフ」の
元会長との
関わりについて「
個人的な
関係は
一切ない」と
述べました。
招待者名簿
この中で自民党の森屋宏氏は「招待者名簿の破棄や復元という技術的な要素や、国会議員からの資料要求との前後関係などの細部をめぐる問題も取り上げられ、国民の目には正しい実態が見えにくい」と指摘し、名簿が廃棄された経緯や電子データの復元などについて質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は「大型シュレッダーの空き状況や、担当である障害者雇用の職員の勤務時間などを調整し、シュレッダーの使用予定日が5月9日になり、予定どおり廃棄したもので、野党議員からの資料要求とは全く無関係だ」と述べました。
また名簿の電子データの復元については「不可能だと報告を受けている」としたうえで、今後、名簿の保存期間の見直しを検討する考えを示しました。
「ジャパンライフ」
立憲民主党や国民民主党などと会派を組む社民党の吉田忠智氏はいわゆる「オーナー商法」で多額の資金を集め、経営破綻した「ジャパンライフ」の山口隆祥元会長について、「総理推薦枠で招待されたと思われるが、2014年に行政指導を受けた翌年に招待したのはなぜか。総理と昭恵夫人は山口元会長と面識はあるのか」などとただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「個々の招待者や推薦元は個人に関する情報であるため、従来から回答を控えている。山口氏とは多人数の会合などで同席していた可能性までは否定しないが、1対1のような形で会ったことはなく、個人的な関係は一切ない。私の妻も面識はない」と述べました。
また「ジャパンライフ」が山口元会長への招待状を顧客の勧誘などに利用していたとの指摘に関連し「一般論として言えば、『桜を見る会』が企業や個人の違法、不当な活動に利用されることは決して容認できない」と述べました。
前日の懇親会
さらに「桜を見る会」の前日に安倍総理大臣の後援会が開いた懇親会について「私は妻とともにゲストとして参加し、あいさつしたほか、参加者との写真撮影に応じたのち、すぐに会場をあとにしている。事務所や後援会の職員は写真撮影や集金などを行っただけで、会費の支払いはしていない」と述べました。
一方、安倍総理大臣は「桜を見る会」への批判は承知しているとしたうえで「現時点で会の廃止は考えていないが、今後、招待基準やプロセスなどをしっかり再構築していく」と述べました。