アメリカの
大手IT企業グーグルの
持ち株会社は、
共同創業者の
2人がそろって
退任し、グーグルのスンダー・ピチャイCEOが
持ち株会社の
トップを
兼ねると
発表しました。
重要な
経営判断をより
迅速に
行う体制を
整えるねらいが
あるとみられます。グーグルを
傘下に
置く持ち株会社の「アルファベット」は、
3日、
共同創業者であるラリー・
ページCEOとセルゲイ・ブリン
社長が
退任し、グーグルのスンダー・ピチャイCEOが、アルファベットのCEOを
兼ねるとする
トップ人事を
発表しました。
共同創業者2人は一線を退きますが、今後も「アルファベット」の取締役をつとめ、ピチャイ氏への助言を続けるということです。
ページ氏とブリン氏は、1998年にグーグルを設立すると、インターネットの検索サービスで業績を急速に拡大させました。その後、グーグルは、スマートフォンに使われている基本ソフト「アンドロイド」を開発したり、動画共有サイトの「ユーチューブ」を運営したりして、アメリカを代表する巨大IT企業となっています。
ページ氏とブリン氏は連名で発表した声明のなかで、「経営体制を簡潔にする時が来た。会社のためになるのなら、経営者の座にいつまでもとどまるつもりはない」と説明していて、重要な経営判断をより迅速に行う体制を整えるねらいがあるとみられます。
新たなトップにつくピチャイ氏はインド出身で、地元やアメリカの大学で学んだあと、4年前からグーグルのCEOを務めています。