日産自動車、
三菱自動車工業、ルノーの
グループ3社の
経営トップによる
協議が、29
日、カルロス・ゴーン
前会長の
逮捕のあと
初めて行われます。
日産とルノーの
間では
経営トップの
人事などをめぐって
立場の
違いがあり、
今後の
グループ運営の
道筋をつけられるかが
協議の
焦点になります。
3社の
経営トップによる
協議は29
日、オランダのアムステルダムで
開かれる
定例の
会議に
合わせて
行われます。
協議は日産の西川廣人社長、三菱自動車の益子修CEO=最高経営責任者、それにルノーの経営トップがテレビ会議などで行います。
3社の経営トップの協議は金融商品取引法違反の疑いでゴーン容疑者が逮捕されたあとでは初めてで、まず提携の維持を確認する見通しです。
ただ、ゴーン前会長を経営トップから解任した日産の社内では、43%余りの株式を保有するルノーが強い支配力を持つ今の資本関係を見直し、提携の枠組み中でより高い自主性を求める意向が強まっています。
一方、自社の経営トップとして会長職などを解任しなかったルノーは、日産の後任の会長はルノーから出すことを求めるなど、現在の関係の維持を求めているとみられます。
このため今回の協議では、立場の違いを踏まえて今後のグループ運営の在り方を議論するための道筋をつけられるかが焦点になります。
三菱自動車CEO「平常心でやります」
協議に参加する三菱自動車の益子修CEO=最高経営責任者は、協議に関する記者団からの問いかけに対し、「平常心でやります」と述べました。