携帯大手のソフトバンクは
6日、
全国で
通話や
データ通信ができなく
なる障害を
起こしたことを
受けて、
総務省に対して、
7日、
通信設備に
使われているソフトウエアの
異常が
原因で
あること
などを
報告しました。ソフトバンクと
第2ブランドのワイモバイルの
携帯電話では、
6日午後、
4時間半にわたって
全国的に
通話や
データ通信ができなく
なる障害が
発生し、
配送や
決済の
サービスなどにも
影響が
広がりました。
障害を受けて7日午前、ソフトバンクの担当者が総務省を訪れ、状況を報告しました。
この中で障害は、東京と大阪にある通信設備に使われているスウェーデンの通信機器大手「エリクソン」製のソフトウエアの異常が原因であることを説明したということです。
また、障害の影響を受けたユーザーの件数などについて調査を行っていることも伝えたとしています。
これに対して総務省は、電気通信事業法上の「重大な事故」にあたるとして、ソフトバンクに対し、30日以内に報告書を提出するよう求めました。
総務省では報告書を受けた後、専門家などで作る委員会で協議をしたうえで、行政指導を含めた措置を検討していくとしています。
大手携帯会社による「重大な事故」としては、KDDIが平成24年12月から平成25年5月にかけて、設備やソフトウェアの不具合などが原因で、通話やデータ通信が利用できなくなるなどの通信障害を相次いで5件起こし、総務省から行政処分を受けています。