日産自動車のカルロス・ゴーン
前会長が10
年前のリーマン
ショックで
生じた
私的な
投資での
損失をめぐり、
日産側から
日本円で16
億円余りの
資金を
流出させた
疑いが
あるとして
東京地検特捜部は
日産に
損害を
与えた
特別背任の
疑いで
再逮捕しました。
東京地方裁判所は20
日、ゴーン
前会長らが
今月10
日に
再逮捕された
容疑について
勾留の
延長を
認めない
決定をしていましたが、
今回の
再逮捕を
受けてゴーン
前会長の
身柄の
拘束はさらに
長期化する
見通しです。
再逮捕されたのは
日産自動車の
前会長、カルロス・ゴーン
容疑者(64)です。
東京地検特捜部の調べによりますとゴーン前会長は10年前の平成20年、リーマンショックの影響でみずからの資産管理会社が銀行と契約して行った金融派生商品への投資で18億5000万円の含み損を出したため、投資の権利を日産に移し損失を付け替えた疑いがあるということです。
この権利はその後、再びゴーン前会長の資産管理会社に戻されましたが、前会長はこの際の信用保証に協力したサウジアラビア人の知人が経営する会社に、平成21年から24年にかけて日産の子会社から1470万ドル(日本円でおよそ16億円)を送金させた疑いがあるということです。
特捜部はこうした一連の行為が日産に損害を与えた特別背任にあたると判断し再逮捕しました。証券取引等監視委員会も当時、日産に権利を移した取り引きを把握し銀行側に違法性のおそれを指摘していたということです。
関係者によりますとゴーン前会長はこの取り引きについて「当局に違法性があると指摘されたため、損失の付け替えは実行しておらず、日産に損害は与えていない」などと説明していたということです。
ゴーン前会長はみずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した疑いで今月10日に再逮捕され、特捜部は20日、勾留の延長を求めていましたが、東京地方裁判所は、勾留の延長を認めない極めて異例の決定をしていました。今回の再逮捕を受けてゴーン前会長の勾留はさらに長期化する見通しです。
日産社員「残念」
ふだんは工場で勤務しているという日産の社員の男性は、ゴーン前会長が再逮捕されたことについて、「残念ですね。動向を見守るだけですが自分たちにできることをやるだけなので、今までどおりしっかりやりたいです」と話していました。