人手不足などを
背景にさまざまな
分野で
AI=
人工知能が
導入される
中、
埼玉県の
病院や
工場などでは
AIを
使った
清掃ロボットの
活用が
広がっています。
このうち、
埼玉県日高市に
ある大学病院では、
去年4月から
自動走行で
病棟の
床などを
掃除する
4台のロボットが
稼働しています。
高さ80センチのロボットの前方にはカメラが取り付けられ、この画像をもとに近くにいる子どもや高齢者などの動きや状態をAIが識別します。そして、危険だと判断すれば、ロボットを即座に停止させ、病院内での安全を確保する仕組みです。
清掃業界でも深刻な人手不足が続く中、この病院ではロボットの導入に伴い、27人いた清掃員を、これまでに5人減らすことができたということです。
このロボットは埼玉県内の工場や大学など20か所で稼働しているということで、この仕組みを開発した清掃会社、「ビコー」の志村章太さんは、「AIを活用して業務用の清掃ロボットを安全に使用できる環境を整え、さらなる普及につなげたい」と話しています。