京都市上京区にある寺「千本釈迦堂」では、毎年12月7日と8日に「大根だき」という行事を行っています。「大根だき」は煮た大根を食べて、病気にならないように祈る行事です。鎌倉時代に始まったと言われています。
寺では、大根と油揚げを長い時間煮て、直径1mぐらいの大きな6つの鍋に入れて用意しました。7日の京都市はとても寒くなりましたが、大勢の人たちが寺に来て、温かい大根をおいしそうに食べていました。
近くに住んでいる女性は、娘と一緒に来て「毎年来ています。来年も家族みんなが元気でいることができるように祈りました」と話していました。
千本釈迦堂の「大根だき」は1杯1000円で、約1万5000杯用意しています。