新型コロナウイルスについて
中国の
保健当局の
専門家チームの
トップを
務める鍾
南山氏らが
論文を
発表し、
感染者の
中には
入院時に
発熱がなく、
エックス線を
使った
診察で
異常がみられなかった
人も
少なくなかったとして、
これらの
要因が
初期の
診断を
難しくしていると
指摘しています。
この論文は
先月28
日にアメリカの
医学雑誌のホームページ
上に
掲載されたもので、ことし
1月29
日までに
新型コロナウイルスに
感染した
中国各地の
患者1099
人の
臨床データを
分析したということです。
この中で入院期間中に発熱した人は88.7%にのぼった一方、入院した時点で半数以上の患者には発熱の症状がみられなかったことを明らかにしています。
また重症ではない患者877人のうち17.9%にあたる157人がエックス線を使った診察などでも異常がみられなかったということで、こうした要因が初期の段階の診断を難しくしていると指摘しました。
また分析の対象となった人の入院期間の平均は12.8日だったということです。
論文では分析の対象になった患者の致死率は1.4%だったとしたうえで、感染者の早期の隔離や早い段階での診断と治療が致死率を引き下げる可能性があることを指摘しています。