中国の
李克強首相が
8日から
日本を
訪れ、
日本、
中国、
韓国の
3か国による
首脳会議に
出席する
ほか、
安倍総理大臣と
首脳会談を
行います。
中国側は、
北朝鮮や
貿易の
保護主義への
対応で
協力を
模索したい
考えで、
日中関係のさらなる
改善につながるかが
焦点です。
中国の
李克強首相は
8日から
4日間の
日程で
日本を
訪れ、
9日、
日中韓3か国の
首脳会議に
出席する
ほか、
安倍総理大臣と
首脳会談を
行います。
また、
10日には、
天皇陛下と
会見し、
その後、
北海道を
訪れる予定です。
李首相は就任後初めての訪日で、中国の首相が日本を訪れるのは、2011年5月に当時の温家宝首相が東京で日中韓首脳会議に出席し、東日本大震災の被災地を訪れて以来、7年ぶりとなります。
中国側は、一連の会談などで、北朝鮮や貿易の保護主義への対応で協力を模索したい考えです。
特に北朝鮮への対応では、先月開かれた南北首脳会談の共同宣言が、朝鮮戦争の休戦協定に代わる恒久的な平和体制を目指して、南北とアメリカの3か国、あるいは南北と米中の4か国での協議の開催を推進するとしていますが、中国側は、日本の積極的な関与も歓迎する意向です。
また、中国は、アメリカのトランプ政権と貿易をめぐって対立する中、保護主義への対応で連携を図りたい構えで、こうした姿勢が日中関係のさらなる改善につながるかが焦点です。