史上初の
米朝首脳会談を
前に、
日中韓3か国の
首脳会議などを
終えた
安倍総理大臣は
東京・
港区の
迎賓館で
中国の
李克強首相との
日中首脳会談に
臨んでいて、
北朝鮮への
対応や
2国間の
関係改善に
向けた
取り組みなどについて
意見を
交わしているものと
見られます。
安倍総理大臣は
日中韓3か国の
首脳会議、
そして韓国のムン・ジェイン(
文在寅)
大統領との
日韓首脳会談を
終えた
後、
公賓として、
就任後初めて、
日本を
訪れている
中国の
李克強首相との
日中首脳会談に
臨み、
会談は
現在も
続いています。
会談の冒頭、安倍総理大臣は「両国の協力や交流を拡大し、戦略的互恵関係のもと、全面的関係改善を進め、日中関係を新たな段階に押し上げていきたい」と述べました。
これに対し、李首相は「両国は重要な近隣であり、世界の重要な経済大国だ。両国関係を再び正常に戻すことは両国の利益であるだけでなく、国際社会からの期待にも応えることだ」と述べました。
会談で、両首脳は史上初の米朝首脳会談に向けた北朝鮮対応のほか、2国間の関係改善に向けた取り組みなどについて意見を交わしているものと見られます。
また、首脳会談にあわせて、両政府は海上や空での偶発的な衝突を避けるため、緊急時に連絡を取り合う「連絡メカニズム」の運用開始や、第三国での民間経済協力を推進するため、新たに官民合同の委員会を設置することなどについて、覚書などを交わすことにしています。