9月に
行われる
自民党総裁選挙への
立候補を
検討していた
岸田政務調査会長は、
記者会見し、
豪雨災害の
対応や
北朝鮮問題をはじめとした
外交などに
安倍総理大臣を
中心に
取り組む必要が
あるとして、
総裁選挙への
立候補を
見送り、
安倍総理大臣を
支持する
考えを
表明しました。
この中で、
岸田政務調査会長は、
9月の
自民党総裁選挙への
対応について「
西日本では、
私の
地元広島を
中心に、
大変大きな豪雨被害が
発生している。
また、
外交でも、
北朝鮮問題や
対米外交など難しい判断が
求められていることを
勘案すれば、
いつまでも
立候補するか
どうか
明らかにしないことは
無責任だ」と
述べました。
そして、「今回の総裁選挙には立候補せず、安倍総理大臣を中心にさまざまな政治課題に取り組み、貢献していくことが、適切な対応ではないかと判断した」と述べ、総裁選挙への立候補を見送り、安倍総理大臣を支持する考えを表明しました。
自民党総裁選挙をめぐっては、安倍総理大臣が3選に強い意欲を示しているのに対し、石破元幹事長が立候補の準備を進めているほか、野田総務大臣が立候補したいという意向を示していて、6年ぶりの選挙戦になる公算が大きくなっています。
岸田氏が立候補を見送り、安倍総理大臣を支持する方針となったことで、国会議員票では安倍総理大臣がさらに優位な情勢となる見通しです。
岸田派座長の林文科相「残念だが 判断受け止める」
岸田派の座長を務める林文部科学大臣は24日夕方、記者団に対し、「われわれとしては、いろんな意見を申し上げて、最終的には岸田会長の判断にご一任したので、残念な気持ちはあるが、しっかりと判断を受け止めて、岸田会長から示される判断に基づいて一致団結して行動していきたい」と述べました。
細田派事務総長 下村元文科相「安倍総裁の3選に向け弾み」
安倍総理大臣の出身派閥の自民党細田派の事務総長を務める下村元文部科学大臣は記者団に対し、「岸田派は安倍総裁に1本化して応援してもらえるのではないか。さらに3選に向けて弾みがつくと期待したい。安倍総裁の信任投票的な選挙にしたいと思っており、ぜひ党員投票の半分以上が取れるような流れを作っていきたい」と述べました。
石破元幹事長「訴えること 変わるわけではない」
自民党の石破元幹事長は群馬県高崎市で記者団に対し、「誰が出ようと出まいと、総裁選挙で自分が訴えることが変わるわけではない。総裁選挙は、党員と、有権者に審判を仰いできた国会議員の判断で決まるもので、派閥の合従連衡ですべてが決まるのであれば選挙の意義がない」と述べました。
国会議員の約6割が安倍首相支持の見通し
安倍総理大臣を支持する見通しとなっているのは、出身派閥で党内最大派閥の細田派、麻生副総理兼財務大臣が会長の第2派閥の麻生派、二階幹事長が率いる二階派です。
この3つの派閥と岸田派の所属議員を単純に足し合わせれば240人を超え、自民党国会議員のおよそ6割にあたります。
一方、石破元幹事長を支持する見通しなのは、今のところ、石破派だけにとどまっています。
このほか、党内第3派閥の竹下派、石原派、それに、谷垣グループは、総裁選挙への対応を明らかにしていません。
また、派閥に所属していない議員は50人余りで、このうち小泉進次郎筆頭副幹事長は「最後までしっかりと考えたい」と述べています。