先月、
鹿児島県の
奄美大島で
台風24
号が
接近したあと、
根元からなくなっていた
灯台が13
日、250
メートルほど
離れた
海底に
沈んでいるのが
見つかり、
海上保安部は
今後、
引き揚げて
詳しい原因を
調べることにしています。
奄美大島の
名瀬港では、
台風24
号が
接近したあとの
先月30
日、
高さおよそ11
メートルの
強化プラスチック製の
灯台が、
コンクリートの
基礎を
残して
根元からなくなっているのがわかりました。
奄美海上保安部によりますと、12日から音波探知機を使って周辺の海を捜索していたところ、13日の午後、およそ250メートル離れた水深13メートルの海底に灯台が沈んでいるが見つかりました。船の行き来に影響はないということです。
これまでの調査で、灯台を基礎に固定するステンレス製のボルト16本が、全部内側からさびていたことがわかっているということで、海上保安部は今後、灯台を引き揚げて詳しい原因を調べることにしています。
この問題を受けて、海上保安庁は全国に400余りあるボルトで固定するタイプの灯台などを、来年3月までに緊急点検することを決めています。