熊本県の
菊池村に、ひよりみどんという
男がいました。
Il y a un homme nommé Hiyomidon dans le village de Kikuchi, préfecture de Kumamoto.
ひよりみどんは、
髪の
毛が
長くて、
体も
洗わず、いつも
同じ
服を
着ていました。
Hiyorimidon a de longs cheveux, ne se lave pas le corps et porte toujours les mêmes vêtements.
ひよりみどんは、
天気をよく
当てました。
Hiyorimidon est très doué pour les prévisions météorologiques.
村の
人が「
麦を
刈ります」と
言うと、「
明日は
晴れます」と
言って、
当たりました。
Quand les villageois disaient : « Nous allons moissonner le blé », il répondait : « Demain, il fera beau », et sa prévision se réalisait.
「
豆の
種をまきます」と
言うと、「
今晩は
雨が
降ります」と
言って、
当たりました。
Quand ils ont dit : « Nous allons semer des haricots », il a dit : « Il pleuvra ce soir », et cela aussi était vrai.
村の
人は、ひよりみどんのおかげで、
農業がよくできました。
Grâce au Hiyorimi-don, les habitants du village peuvent pratiquer lagriculture avec beaucoup de succès.
あるとき、
隣の
山の
殿様が、ひよりみどんのことを
聞きました。
Un jour, le seigneur de la montagne voisine entendit parler de Hiyorimidon.
ひよりみどんは、
城に
連れて
行かれました。
Hiyorimidon a été emmené au château.
殿様は、
狩りが
好きで、「
明日の
天気を
当てろ」と
言いました。
Le seigneur aimait beaucoup la chasse et dit : « Prédisez-moi le temps qu’il fera demain. »
しかし、ひよりみどんは、
天気が
分かりませんでした。
Cependant, Hiyorimidon ne connaît pas la météo.
ひよりみどんは、
晴れると
言いましたが、
雨が
降って、
殿様は
怒りました。
Il avait dit quil ferait beau, mais il a plu, ce qui a mis le seigneur en colère.
ひよりみどんは、
村に
帰りました。
Hiyorimidon est retourné au village.
村の
人は
喜びました。
Les habitants du village sont très heureux.
ひよりみどんは、また
村の
人のために
天気を
当てました。
Hiyorimidon fait à nouveau la météo pour les villageois.
ひよりみどんの
体は、
雨が
降るときは
湿って、
晴れるときは
乾きました。
Le corps de Hiyorimidon devient humide les jours de pluie et sec les jours ensoleillés.
ひよりみどんは、
体を
触って
天気を
当てていました。
Hiyorimidon prédit la météo avec son propre corps.
城で
体を{きれい}に
洗ってもらったため、
天気が
分からなくなったのです。
Comme on lui avait lavé le corps proprement au château, il ne pouvait plus savoir quel temps il faisait.